


稲の脱穀とトーミ選別・来年の春野菜の種付け
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 収穫した稲から、籾を取り除くために、足踏み脱穀機を活用して...
畑の整備・小麦の生育確認
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 荒廃農地内の石拾いと、10月11日(日)に種を撒いた小麦の生育確認
畑の整備と小麦の種まき
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 整備している荒廃農地に散乱する石等を除去して、小麦の種まき...
コカ・コーラ環境教育賞プレゼンテーション
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 第31回コカ・コーラ環境教育賞の最終選考団体に選出されて、活...
第31 回コカ・コーラ環境教育賞 最終選考会プレゼンテーションビデオ撮影
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 第31 回コカ・コーラ環境教育賞最終選考に選出されましたので...
親子船釣り体験
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 今年2回目の、親子船釣り体験会を行いました。
畑の手入れ
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 荒廃農地の再生活動として、ハイナンこども食堂に隣接する農地...
生物多様性講座 バッタとあそぼう
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) <お話> ・バッタ類・カマキリ類の説明とナナフシの説明 ...
生物多様性講座 トンボの標本をつくろう
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) <お話> ・トンボの採り方・持ち方・保存方法の説明 ・ト...
ハゼ釣り
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) わんぱく水辺ランド 湯日川親水公園で、ハゼ釣りを行いました...
防獣柵の撤去と、米粉を活用したお好み焼きづくり
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 夏野菜が終盤を迎えて、防獣ネットの撤去を行った後に、米粉を活...
米粉でお好み焼きづくりと花火の観覧
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 米粉を活用したお好み焼きづくりと花火の観覧会を行いました。
投げ釣り体験と海岸清掃
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 投げ釣りと海岸清掃を実施しました。
トウモロコシの収穫と食育
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 当初の予定は、海釣りを行った後に、魚を調理して食べるでした...
手織りでミサンガづくり
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 衣類ロスにまつわる環境問題の現状を学び、衣類を無駄にしないラ...
雑がみを使った生き物立体オブジェづくり
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 雑がみ活用ワークショップ 雑がみ(菓子箱)利用して立体オ...
海岸漂着物から学ぶ 「ウニ殻でランプをつくろう」
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 1. お話し:ビーチコーミングについて 2. 体験: ①...
海の小さなモンスターを探そう
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 1. お話し:シラスについて 2. 体験: ①チリメン...
田んぼの生物観察と田んぼの整備
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 田んぼの生物観察と田んぼの整備を行いました。
雑がみ活用ワークショップ 脳トレゲーム「道をつくる」
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) ごみ減量、雑がみ活用のワークショップ 脳トレゲーム「道をつ...
クワガタの標本を作ってみよう!
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) <お話し> ・虫の捕り方。道具とその使い方を知る ・捕...
蝶の標本を作ってみよう!
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) <お話し> ・蝶の捕り方(道具の紹介・昆虫のいる場所を知る...
防災宿泊体験会 2日目
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 早朝に起床して、海岸の清掃活動を行ってから、ハイナンこども...
防災宿泊体験会1日目
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 午前中に船釣りで釣上げた魚の調理と合わせて、カレーづくりに...
親子船釣り体験
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 美しく豊かな静岡の海を未来につなぐ会と共催で、親子船釣り体...
教えて水素発電 水素を作って発電しよう!
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 1. お話し:地球温暖化って何? ・周りで起きている「異常...
生物多様性講座「昆虫の不思議と実践”鱗粉転写”」
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 1. お話し:昆虫の不思議と採集方法 ・昆虫採集する時の注...
生物多様性講座「昆虫に触ってみよう!」
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 1. お話し:夏によく見られる昆虫 ・セミのオス・メス、セ...
紙パック(牛乳パック)から、はがきをつくろう!
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 飲んだ後の牛乳パックは、どのようにリサイクルされているかその...
麦茶づくり
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) みんなで育てた六条大麦で、麦茶づくりにチャレンジ
育てた小麦と野菜で、ピザづくり
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) みんなで昨年から育ててた小麦と、畑で育てている夏野菜「トマ...
手織りでミサンガづくり
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 着られなくなった手編みニットをもう一度毛糸に戻し「ミサンガ」...
川の生物観察と川の清掃活動
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 川の生物観察等と、川の清掃活動を行いました。
七夕飾りづくりと夏野菜の収穫
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 七夕飾りづくりと、夏野菜を収穫して食べる
下水処理施設見学&へちま苗植え
ボーイスカウト浜松第19団 (静岡県) なかなか見ることの出来ない下水処理施設内でへちまの苗植えを「...
投げ釣り体験と海岸清掃
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 投げ釣り体験と海岸清掃を実施。
環境自然学習「メダカの産卵を観察しよう!」
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) メダカの捕獲と観察 ・ビオトープ池について ・メダカの一...
海ごみの調査
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 海ごみ問題と私たちの暮らしのつながりを知り,私たち1人ひとり...
春ジャガイモの収穫・落花生の種まき・大根の収穫
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 日曜日に豪雨が有るということで、急遽、春ジャガイモの収穫を...
田植えと田んぼの生物観察
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 例年と同じく、田植えを行いました。
地域清掃活動&水質調査
ボーイスカウト浜松第19団 (静岡県) 日頃活動で利用している地域の清掃活動に参加。その後、川の水質...
麦の選別・サツマイモ苗の植付け・新ジャガイモの試食
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 5月に収穫した小麦をトーミを活用して、風力選別の実施。畑に、...
環境自然学習「メダカを観察しよう!」
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 公園型ビオトープ池を使った「メダカの観察会」 (説明) ...
春野菜の収穫
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 片浜の畑で、人参と春ジャガイモの収穫を行いました。
磯の生物観察
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 御前崎海岸で磯の生物観察と、タカノツメの採取
麦ストローづくりとお好み焼きづくり
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 収穫した大麦の藁を活用して、麦ストローを実施。その後、収穫し...
ウエルカメクリーン作戦
ボーイスカウト浜松第19団 (静岡県) 毎年、ゴールデンウィーク明けの日曜日に開催される清掃活動に参...
生物多様性講座 田んぼの生き物と遊ぼう
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 田んぼの生き物の説明 ・トノサマガエルの卵塊を観察 ...