活動レポート

活動レポート

投げ釣りと海岸清掃

まきのはら水辺の楽校 (静岡県)

活動日:

2025年11月02日

実施場所:

静波海岸突堤

参加メンバー&サポーター数:

6人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • RRR RRR

SDGs:

  • SDGs:安全な水とトイレを世界中に
  • SDGs:エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

 定例の活動となる釣り体験と合わせて、海岸清掃を行いました。

参加者のようす

 前日の雨の影響で釣りができるか不安でしたが、波は穏やかになり、風は山側から西南の風でしたが、外気温が急激に下がり、少し厚着をして、釣りを行いました。
 釣りを開始して直ぐに、魚が入れ食いとなり、仕掛けを海に投げ入れるたびに、魚(ヒイラギ・シロギス等)が釣れました。魚が針掛かりすると、微かな魚信が竿に伝わり、何か来た!の発信して、ゆっくりと仕掛けを取り込むと、釣り針2本に、必ずと言っていいほど、魚がついていましたので、また釣れたと喚起していました。
 海岸清掃は、海が荒れた後にしては、比較的プラスチックゴミの漂着は少なかったですが、隣接する勝間田川の河口付近には、大量のプラスチックゴミが流れ着いていました。どこから来たのと確認すると、山の方から流れてきたとの回答です。雨が降っり、大量の水が流れ出したので、農業資材のゴミが目立っていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 相変わらず雨が降った後の河川の河口付近には、大量のプラスチックゴミが流れ着いていましたので、回収は行いましたが、まきのはら水辺の楽校の活動では、可能な限り、プラスチック製の農業資材の利用は最小限にと止めています。

エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

128 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名まきのはら水辺の楽校
  • 所在地静岡県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

楽しく~面白く~新発見
令和6年度に引続き、令和7年度も 「安藤財団 自然体験企画コンテスト2025」の支援団体に選出されました。大賞を目指して、さらなる活動の充実を図ります。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧