活動レポート

活動レポート

防災宿泊体験会 2日目

まきのはら水辺の楽校 (静岡県)

活動日:

2025年07月27日

実施場所:

釘ヶ浦海岸とハイナンこども食堂

参加メンバー&サポーター数:

20人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • イベント・交流会 イベント・交流会
  • 分野その他 分野その他

SDGs:

  • SDGs:飢餓をゼロに
  • SDGs:つくる責任つかう責任
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

 早朝に起床して、海岸の清掃活動を行ってから、ハイナンこども食堂に戻り、収穫した野菜で、昼のご飯として、ピザづくりを行った。

参加者のようす

 海岸に多くのプラスチックゴミが漂着している事に、驚いていました。プラスチックゴミ(マイクロプラスチック)を食べた魚が捕獲されて、その魚を私達(人)食べることになるので、水を汚さない・ゴミを捨てない・食べ残しをしない等を体験から学んでいました。
 ピザづくりはみんなで育てた小麦・野菜を活用するして、ピザづくりにチャレンジしました。今回は、食べ比べを行うということで、自分のピザは一切れ食べて、参加者全員のピザの試食を行いました。市販の小麦粉に比較して、凄く美味しいねと言っていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 食物連鎖を、捕獲・育てる・収穫する・食べる体験から学ぶ大切さを、体験(体感)から学んでいました。

エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

122 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名まきのはら水辺の楽校
  • 所在地静岡県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

楽しく~面白く~新発見
令和6年度に引続き、令和7年度も 「安藤財団 自然体験企画コンテスト2025」の支援団体に選出されました。大賞を目指して、さらなる活動の充実を図ります。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧