


JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県)
<お話>
「私たちの生活と身近な海岸状況」
・遠州灘の説明
・沿岸部のごみ説明(漂着ごみ・不法投棄)
・ごみの現状説明(海ごみ・川ごみ・道路沿いのごみ)
・漂着ごみとは!?(ごみの種類・どこから来るのか?)
・漂着ごみモニタリング調査結果報告
<ワークショップ>
海ごみ分別調査
・漂着ごみ:6.0㎏(ごみ袋2袋)※10月4日@馬込川右岸河口付近の海岸回収
(調査方法)
「ごみ調査・データカード」
※対象45品目の個数を数えた。(破片は,直径2.5㎝以上のものが対象)
・ごみの量が多すぎることにびっくりしていた。
・分別が分からないプラスチック類があった。
・小さなごみから大きなごみまであった驚いた。
・おもちゃやハブラシがあり驚いていた。
・ごみが動物をきずつけていることが分かった。
・ごみが多いことを知ったからごみを拾おうと思った。
・「うみがめマリンの大冒険」の絵本に書かれている海ごみと同じごみがあった。
◎講師:Hamaumi-浜松の海を守る会 清水浩利氏
回収量 合計522個
1位 プラスチックシートや袋の破片 116個
2位 硬質プラスチック破片 110個
3位 発砲スチロール破片 107個
4位 食品容器(プラスチック) 51個
5位 生活雑貨(歯ブラシ・文具等) 33個
※おもちゃ(ボール、フィギア等) 5個


ヘチマの実からスポンジをつくろう
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県)
パソコンを分解してみよう! 部品の有効利用について学ぼう!
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県)
海ごみ調査
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県)
生物多様性講座 バッタとあそぼう
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県)