活動レポート

活動レポート

コカ・コーラ環境教育賞プレゼンテーション

まきのはら水辺の楽校 (静岡県)

活動日:

2025年10月11日

実施場所:

ハイナンこども食堂

参加メンバー&サポーター数:

6人

活動の分野:

  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

  • SDGs:パートナーシップで目標を達成しよう

活動内容

第31回コカ・コーラ環境教育賞の最終選考団体に選出されて、活動に関わるプレゼンテーションを実施しました。

参加者のようす

 プレゼンテーションをお願いしていた小学生がコロナに感染して、プレゼンテーションを行うことが困難となり、急遽、OBの松本さん(高校2年生)にお願いして、プレゼンテーションを行っていだきました。賞の選出に関しては、該当外となりましたが、プレゼンテーションを行っていただいた松本さんには、多大な負担となりましたが、良い経験となったと感想をいただきました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 コカ・コーラ環境教育賞の活動普及部門(小学生)は、小学生がプレゼンテーション行うことになっていましたが、プログラムに空きが出ることはご迷惑をかけるので、今回は、プレゼンテーションを実施ました(昨年は対応が困難と、判断して辞退しました)。
 選考に関しては、当日のプレゼンテーションにより選出されると感じました。また、最終選考に選出された段階で、台風15号で活動拠点が被災して、準備が困難となると共に、専従者が存在しないと、コカ・コーラ環境教育賞に応募することは困難と感じました。

その他

 同じような選考方法で、各賞を選出される仕組みの表彰制度への応募は、今後は、控えようと思います。任意団体で、週末のみ活動を行う団体が、応募するには、無理があったと思います。
 本来の主催者が指定する活動目的と合わせて、事前審査のプレゼンテーション資料に基づき、活動へ支援いただける制度等に応募します。(トム・ソーヤ企画コンテスト等)
 コカ・コーラ環境教育賞は最終選考に残っても、準備等に係る経費負担は有りませんので、活動資金に、プレゼンテーション準備等に回せる資金力と共に、準備に選任できる人材が、必要と感じました。

エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

112 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名まきのはら水辺の楽校
  • 所在地静岡県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

楽しく~面白く~新発見
令和6年度に引続き、令和7年度も 「安藤財団 自然体験企画コンテスト2025」の支援団体に選出されました。大賞を目指して、さらなる活動の充実を図ります。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧