


まきのはら水辺の楽校 (静岡県)
再生している荒廃農地を整備して、10月に植付けた小麦の苗の麦踏み後に、片浜の畑で収穫した落花生を、水から茹でた落花生と、蒸し器を活用して落花生を蒸茹した落花生との、食べを実施しました。
畑で収穫してきたジャガイモ等をみんなで調理して、カレーづくりにチャレンジしました。
同じ日に種まきした小麦の苗の成長が、片浜の畑とハイナンこども食堂の畑と比較して、ハイナンこども食堂の小麦が大きく育っていることに、驚いていました。
落花生を、鍋で茹でた落花生と蒸器で蒸しあげた落花生で、どちらが美味しと確認すると、蒸器で蒸しあげた落花生が美味しいと回答が有りました。なぜ蒸器の方が美味しいのと質問すると、鍋の方は、栄養が水に溶けだしてしまうからとの回答を得ました。
カレーの具材のジャガイモに関しても、ダンシャクとアンデスレッドと比較して、どちらが美味しいと質問すると?とっちも美味しいと回答が有りました。
調理方法により、食べ物のおいしさが変わることを、体験から学んでいました。


秋の収穫祭宿泊体験会
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
秋の収穫祭宿泊体験会
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
秋の収穫祭宿泊体験会
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
秋の収穫祭宿泊体験会
まきのはら水辺の楽校(静岡県)