活動レポート

活動レポート

秋の収穫祭宿泊体験会

まきのはら水辺の楽校 (静岡県)

活動日:

2025年11月22日

実施場所:

ハイナンこども食堂

参加メンバー&サポーター数:

18人

活動の分野:

  • イベント・交流会 イベント・交流会
  • RRR RRR
  • 分野その他 分野その他

SDGs:

  • SDGs:飢餓をゼロに
  • SDGs:すべての人に健康と福祉を
  • SDGs:つくる責任つかう責任

活動内容

 再生している荒廃農地を整備して、10月に植付けた小麦の苗の麦踏み後に、片浜の畑で収穫した落花生を、水から茹でた落花生と、蒸し器を活用して落花生を蒸茹した落花生との、食べを実施しました。
 畑で収穫してきたジャガイモ等をみんなで調理して、カレーづくりにチャレンジしました。

参加者のようす

 同じ日に種まきした小麦の苗の成長が、片浜の畑とハイナンこども食堂の畑と比較して、ハイナンこども食堂の小麦が大きく育っていることに、驚いていました。
 落花生を、鍋で茹でた落花生と蒸器で蒸しあげた落花生で、どちらが美味しと確認すると、蒸器で蒸しあげた落花生が美味しいと回答が有りました。なぜ蒸器の方が美味しいのと質問すると、鍋の方は、栄養が水に溶けだしてしまうからとの回答を得ました。
 カレーの具材のジャガイモに関しても、ダンシャクとアンデスレッドと比較して、どちらが美味しいと質問すると?とっちも美味しいと回答が有りました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 調理方法により、食べ物のおいしさが変わることを、体験から学んでいました。

エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

77 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名まきのはら水辺の楽校
  • 所在地静岡県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

楽しく~面白く~新発見
令和6年度に引続き、令和7年度も 「安藤財団 自然体験企画コンテスト2025」の支援団体に選出されました。大賞を目指して、さらなる活動の充実を図ります。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧