活動レポート

活動レポート

秋の収穫祭宿泊体験会

まきのはら水辺の楽校 (静岡県)

活動日:

2025年11月22日

実施場所:

片浜の畑

参加メンバー&サポーター数:

10人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • 農業・栽培 農業・栽培
  • 葉・樹木 葉・樹木

SDGs:

  • SDGs:飢餓をゼロに
  • SDGs:つくる責任つかう責任
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

 片浜の畑の畑で、先ずは10月に種まきを行った小麦の苗の麦踏みを行いました。続いて、落花生・ジャガイモの収穫を行いしまた。

参加者のようす

 麦踏みは継続して参加している子供達が、麦踏みの方法を説明してから麦踏みを開始しました。例年通り、初参加の子供からは、苗が枯れないと質問が有り、次回の活動の時に、また麦踏みを行うので、その時にどのようになっているか観察することにしました。
 落花生の収穫は、落花生は枝豆と同じく、枝から豆を摘み取る思っていたけど、地面の中に、実がなっていることに驚いていました。ジャガイモは、赤色のアンデスレッドとダンシャクの2種類のジャガイモを、収穫しました。地中に埋もれている、実を発見するたびに、喚起していました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 落花生の実が地面の中で、育っていることに驚いていました。

エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

72 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名まきのはら水辺の楽校
  • 所在地静岡県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

楽しく~面白く~新発見
令和6年度に引続き、令和7年度も 「安藤財団 自然体験企画コンテスト2025」の支援団体に選出されました。大賞を目指して、さらなる活動の充実を図ります。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧