


まきのはら水辺の楽校 (静岡県)
サツマイモと落花生の収穫を行いました。
サツマイモの収穫は、芋の根を探して、サツマイモが育っている個所を探し当てて、サツマイモを掘り出していました。
落花生(ピーナッツ)の収穫を初めて体験して、こんな形で落花生(ピーナッツ)が、育っている姿を確認して、感動していました。
収穫したサツマイモと落花生は、各自が持ち帰り、自宅で食べます。特に、落花生は収穫したばかりでないと、茹落花生でいただくことはできないので、帰宅後、直ぐに殻を奇麗に洗ってから、熱湯で40分程度茹でてから、いただくことの約束を行いました。
サツマイモと落花生を育てるために、活動で育てている稲藁・麦藁を活用していますので、藁の下には、沢山の生物が生息していることに、驚いていました。但し、ムカデを発見すると、大声で危ないと、声掛けを行っていました。
ムカデから見ると、沢山の怪獣が暴れているので、驚いて逃げているので、何もしなければ、危害を加えないことを説明して、騒ぎを収まりました。


サツマイモと落花生の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
サツマイモと落花生の試し収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
投げ釣りと海岸清掃
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
サツマイモと落花生の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県)