

まきのはら水辺の楽校 (静岡県)
わんぱく水辺ランド 湯日川親水公園で、ハゼ釣りを行いました。
連年ならば釣りを開始すると直ぐに、ハゼが釣れて、子供達の喚起につつまれるのですが、今年は、高温と雨不足で、ハゼの個体数が激減しているようです。魚長も小型のものが多いようです。
仕掛けを上げたら釣れていたのでは、釣りのだいご味が無いので、ウキを活用した、釣りにチャレンジしました。
ウキ釣りは、ウキのほんの少しの変化を見逃さずに、ウキがほんの少し沈んで、直ぐに竿を上げるのではなく、ウキが同じ動作を、3回前後繰り返してから、竿を上げるようにすると、今まで釣れなかったハゼが、次々と釣れて、喚起していました。
魚の気持ちになって、初めて食べる食べ物は、美味しいかわからない?皆はどうですか?と、尋ねると!
先ずは観察する → 次に香りを嗅ぐ → 少し舐めてみる → 食べられそう → 恐る恐る口に入れる → 美味しと思ったら、美味しくいただくと、答えが返ってきました。
魚も同じ動作をしているので、香りを嗅ぐとき・少し舐めているとき・恐る恐る口に入れるときに、異変が行ったら、口から吐き出すねよと尋ねると、首を縦に振っていました。
魚釣りの極意は、魚の気持ちになって食べ物を捕食する姿をイメージできる人が、沢山の魚が釣れるようになることを、発見していました。釣り上げた、魚は全て自宅に持ち帰り、食することを約束しました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
まきのはら水辺の楽校(静岡県)