

JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県)
<お話>
・バッタ類・カマキリ類の説明とナナフシの説明
・実物を見てバッタの翅の色の違いを見る
・バッタ・カマキリの飼育方法
<体験>
バッタ類に触る(持帰って飼育に挑戦する)
・知らないバッタがいて面白かった。
・いろんなバッタの仲間の種類が学べた。
・20種類以上もの虫たちが、並んでいるのを見てびっくりした。
・自宅で飼育する虫を決めるがなかなか決まらなかった。
・カマキリの餌が分かった。
・触覚の長短、産卵管の違い、羽の模様、耳の場所などなど。新しい気
づきが多かった。
・バッタの中でも沢山の種類があるのに驚いた。
・バッタの仲間にコオロギが入っていることを知りました。
・バッタの種類によって耳の位置が違うことが分かった。キリギリスは
足に耳があることが分かった。
・トノサマバッタは、5回も脱皮することが分かった。
・カマキリの耳の位置は、なか足と、後ろ足の付け根の間にあることが分
かった。
・カマキリのカマには細かい毛が生えていて、その毛でブラシのように目
の汚れを取ることが分かった。
講師:ビオトープ・ネットワーク中部 宇野総一先生
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県)
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県)
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県)
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県)