活動レポート

活動レポート

田んぼの生物観察と田んぼの整備

まきのはら水辺の楽校 (静岡県)

活動日:

2025年08月03日

実施場所:

片浜の田んぼ

参加メンバー&サポーター数:

5人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • 農業・栽培 農業・栽培

SDGs:

  • SDGs:飢餓をゼロに
  • SDGs:つくる責任つかう責任
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

 田んぼの生物観察と田んぼの整備を行いました。

参加者のようす

 生物観察は多種多様なバッタを捕獲して、じっくりと観察していました。また、昨年はイノシシ等によりコメの収穫がゼロでしたので、今年は収穫できるように防獣ネットと防鳥テープを田んぼの周りに施工しました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 雨が少なくて、水生生物の姿が確認できませんでした。また、雨が少ないので、雑草が生い茂り、稲の生長が遅れると共に、苗の分割の数が、激減していました。

まきのはら水辺の楽校のみなさん、こんにちは。報告をありがとうございます。
片浜の田んぼの整備おつかれさまでした。暑い日が続きますが、イノシシ対策(たいさく)として防獣(ぼうじゅう)ネットを立てたり、防鳥(ぼうちょう)テープをはったりするのはたいへんだったと思います。雨が少なくて、稲(イネ)の生長がおくれているのと、雑草が多いのは心配ですが、その後のようすはどうですか。
作業のあいだに田んぼの生きものを観察したそうですね。いろいろなバッタが見られたそうですが、田んぼだとショウリョウバッタやトノサマバッタ、あるいはキリギリスなども出てきそうですが、片浜の田んぼにはどんなものがいましたか。
昨年は米の収穫(しゅうかく)がゼロだったそうで残念でしたが、今年はうまくいくといいですね。
またレポートで田んぼのようすをお知らせください。たのしみにしています。
エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

201 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名まきのはら水辺の楽校
  • 所在地静岡県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

楽しく~面白く~新発見
令和6年度に引続き、令和7年度も 「安藤財団 自然体験企画コンテスト2025」の支援団体に選出されました。大賞を目指して、さらなる活動の充実を図ります。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧