活動レポート

活動レポート

雑がみ活用ワークショップ 脳トレゲーム「道をつくる」

JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県)

活動日:

2025年08月02日

実施場所:

浜松市西部清掃工場 えこはま

参加メンバー&サポーター数:

11人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル

SDGs:

  • SDGs:住み続けられるまちづくりを
  • SDGs:つくる責任つかう責任
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

ごみ減量、雑がみ活用のワークショップ
脳トレゲーム「道をつくる」体験

菓子箱(雑がみ)の厚紙で作った円形の駒に縦横の筋を書き、駒を25のマス目に筋をつなげるように置いてゴールまでの道を作るオリジナルゲームをつくる。

参加者のようす

・雑がみ脳トレゲームが面白い。
・雑がみでゲームが作れて遊ぶことができて楽しかった。
・迷路が出来て遊べて楽しかった。
・パズルで組み立てたりするのが楽しかったです。自分でどこにはめるか考えるのが面白かった。
・紙ごみをリサイクルではなくマイゲームに変身させることができた

感想・気づいたこと・考えたこと

・雑がみで楽しいおもちゃを作れることが分かった
・身近なもので色々なものが作れて遊ぶことができると分かった。
・普段捨ててしまっていたものでも工夫次第ではおもちゃになったり、まだ使うことができると改めて感じた。
・答えが一つではないので、自分の力で考えることができて良いゲームだと思った。
・自由自在に何通りも考えられる迷路が廃材で作れることに面白いと思った。
・雑がみで脳トレを作ってリサイクルなどの大切さを知れた。

その他

講師:浜松発明研究会 古橋健二先生

JFE環境テクノロジー株式会社のみなさんこんにちは、報告ありがとう!
今回はごみ減量、雑がみ活用のワークショップ脳トレゲーム「道をつくる」に参加したのですね。ごみ(雑がみ)として出された菓子箱の厚紙を使って作るオリジナルゲーム、とてもおもしろそうです。駒(こま)を25のマス目に筋をつなげるように置いてゴールまでの道を作る…とても頭を使いそうなゲームです。駒にはタテヨコに進める直進の他にも左右に直角に曲がる道があるので、スタートしてからどこでどっちに曲がるか・またもどるかを考えないと、なかなかゴールにたどり着けない。いろいろ考えてならべていかないといけませんね。これが脳トレになるわけですね。
最初に線をかいた駒をたくさん作ってからスタートとゴールの位置を決めて始めたのでしょう。一つ置いたら次は直進か、それとも左右にカーブする方がいいのかな。まよっちゃうね。
みんなは雑がみでゲームが作れて、遊ぶことができて楽しめたようですね。また楽しかっただけではなくて、自分でどこに何をはめるかまよいながらたくさん考えて進める面白さも味わえました。すばらしいです。
またいろいろな活動をしてレポートを送ってくださいね、まっています。
エコまる
JFE環境テクノロジー株式会社のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

180 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名JFE環境テクノロジー株式会社
  • 所在地静岡県
  • クラブの種類その他

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧