活動レポート

活動レポート

親子船釣り体験

まきのはら水辺の楽校 (静岡県)

活動日:

2025年07月26日

実施場所:

駿河湾(焼津市沖)

参加メンバー&サポーター数:

11人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

  • SDGs:飢餓をゼロに
  • SDGs:安全な水とトイレを世界中に
  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

 美しく豊かな静岡の海を未来につなぐ会と共催で、親子船釣り体験会を開催しました。

参加者のようす

 早朝の4時30分に、静岡県焼津市の大井川漁港に集合して、遊漁船の「勝利丸」に乗船して、焼津市沖合の船釣りポイントへと船を走らせた。朝の心地よい風と、穏やかな海面を、船首が海面を波を切り裂く姿に感動すると共に、東側から朝日が昇り、朝日で海面が輝き、富士山がくっきりと海面から確認できると、感動と、今日は、たくさんの魚が釣れそうな予感に、満ち溢れていました。
 ポイントに到着すると、直ぐに船長の合図で、餌(オキアミ)を海中に投入すると、強烈な魚信が釣り竿に伝わり、何か釣り竿が変と言って、海中に投入した仕掛けを巻き上げると、魚が逃げようとして、釣り竿が左右に移動しそうになることを、渾身の力を込めて、移動しないように固定して、リールの糸を巻き上げると、40㎝超えのマアジが姿を現して、テンションは最高潮に達して、喚起していた。次々と、マアジ・真鯛・カイワレ・シーラー等の多種多様な魚が、次々と釣れて、魚が釣れるたびに喚起していました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 船釣り体験は、高額で親子で体験できる事はできないが、今回は静岡県の外郭団体「美しく豊かな静岡の海を未来につなぐ会」と共催することで、貴重な体験を堪能できました。
 海上から朝日が昇る姿に感動すると共に、海上から日本の象徴である「富士山」を観察できた。また、次々と上がる大型魚に驚き・喚起していました。この大切な海を守るためには、水を汚さない生活を送る大切さを、体験から学んでいました。釣り上げた魚は、午後からの防災宿泊体験会で調理して、自ら調理して食します。

エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

110 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名まきのはら水辺の楽校
  • 所在地静岡県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

楽しく~面白く~新発見
令和6年度に引続き、令和7年度も 「安藤財団 自然体験企画コンテスト2025」の支援団体に選出されました。大賞を目指して、さらなる活動の充実を図ります。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧