

JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県)
1. お話し:ビーチコーミングについて
2. 体験:
①ウニ殻でランプづくり
②フォトフレームを貝殻で飾り付け
・トゲのとれたウニを見て驚いていた。
・ウニ殻ランプが灯ると「キレイ」と喜んでいた。
・フォトフレームに貼り付ける貝殻選びに時間をかけていた。
・フォトフレームに貝殻をつける行動に違いがあった。
・ビーチコーミングは春と秋が良いことが分かった。秋になったら
行ってみたい。
・潮回りは、大潮より、中潮くらいが拾いやすいことや上げ潮の時
より下げ潮に入ってからのほうが拾いやすいことが分かった。
・内湾と外湾では拾えるものが違うことが分かった。
・タカラガイは、きれいなので人気があることを知った。
・巻貝は、日本に約4500種類。世界には約8,500種類があることが
分かった。あまりの多さに驚いた。
・遠州灘海岸でも貝殻などを拾えることが分かった。拾いに行って
みたい。
・ウニのトゲは、家庭用のキッチンハイターでとれることが分かった。
講師 ビオトープ・ネットワーク中部 宇野総一先生
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県)
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県)
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県)
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県)