

まきのはら水辺の楽校 (静岡県)
荒廃農地内の石拾いと、10月11日(日)に種を撒いた小麦の生育確認
10月4日に予定していた活動を、19日に変更して、荒廃農地に埋没する石の撤去と合わせて、10月11日(日)に種まきした小麦の生育確認を行いました。
荒廃農地の表面に確認できる石を掻き集めて、一輪車にのせてから、石を活用して、水はけの良い庭をとなるように、集めた石を庭へ移動しました。一輪車の運転は、徐々に慣れてきましたが、一輪車の運転は、難しいと言っていました。
1週間前に、種を撒いた小麦が発芽していました。生長が早い事に驚いていました。例年は、発芽するまでに、2週間程度の時間を要しますが、1週間で大きく成長していることに、驚いていました。
その理由を尋ねると、雨が降ったのと、温度が高かったので、早く発芽したのではないかと、言っていました。
作物の成長が天候に左右されることを、体験から学んでいました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
まきのはら水辺の楽校(静岡県)