活動レポート

活動レポート

麦茶づくり

まきのはら水辺の楽校 (静岡県)

活動日:

2025年07月13日

実施場所:

ハイナンこども食堂

参加メンバー&サポーター数:

20人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • 農業・栽培 農業・栽培
  • 分野その他 分野その他

SDGs:

  • SDGs:飢餓をゼロに
  • SDGs:すべての人に健康と福祉を
  • SDGs:つくる責任つかう責任

活動内容

 みんなで育てた六条大麦で、麦茶づくりにチャレンジ

参加者のようす

 大麦が焦げて黒くならないように、弱火でフライパンとフライパン返し活用して、やさしく大麦を炒って、大麦の皮が茶色になり、皮が剥けて白い実が少し見えるくらいまで、大麦を徹底ました。調理中は、香ばしい香りが部屋を包み、興味深々で作業していました。
 大麦が炒り終わったら、事前にお湯を沸かしていたヤカンに、いった大麦を投入して、大麦のエキスを抽出して、水道水でお湯を冷ましてから、ヤカンの凍らしていたペットボトルを投入して、麦茶を冷やしました。
 キンキンに冷えた麦茶を飲食すると、香ばしい香りと大麦のエキスが美味しいと、何度もお替りしていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 大麦から麦茶ができている事に、驚いていました。麦茶には、健康を補助する成分が大量に含まれていて、体の保水を助ける効能が有り、夏バテ対策にもなることを発見していました。但し、飲みすぎると、良くないので、一度に飲む量は、200cc未満で、時間を空けて飲むことが望ましいです。体を冷やす効果もあるので、寝る前に少し飲むと、寝つきが良くなります。

エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

97 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名まきのはら水辺の楽校
  • 所在地静岡県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

楽しく~面白く~新発見
令和6年度に引続き、令和7年度も 「安藤財団 自然体験企画コンテスト2025」の支援団体に選出されました。大賞を目指して、さらなる活動の充実を図ります。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧