活動レポート

活動レポート

川の生物観察と川の清掃活動

まきのはら水辺の楽校 (静岡県)

活動日:

2025年07月06日

実施場所:

坂口谷川

参加メンバー&サポーター数:

30人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • RRR RRR

SDGs:

  • SDGs:安全な水とトイレを世界中に
  • SDGs:つくる責任つかう責任
  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

川の生物観察等と、川の清掃活動を行いました。

参加者のようす

 生物観察は、生物が生息する水生植物が激減して、確認できた生物は、「手長エビ・筋エビ・ヨシノボリ・カワアナゴ・カニ・シジミ・タニシ等」でした。以外に、河川清掃では、ゴミが少ない事に驚いていました。
 大井川用水から流れだす水門で、ライフジャケットを着用する大切さを、川遊びで学んでいました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 防災対策で河口に大きな水門建設してからは、川の塩水化が侵攻して、水生植物の生息場所が激減して、淡水域の生物の生息環境が激変して、淡水域と汽水域の生物が、激減していることを体験から感じていました。

エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

218 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名まきのはら水辺の楽校
  • 所在地静岡県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

楽しく~面白く~新発見
令和6年度に引続き、令和7年度も 「安藤財団 自然体験企画コンテスト2025」の支援団体に選出されました。大賞を目指して、さらなる活動の充実を図ります。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧