

まきのはら水辺の楽校 (静岡県)
投げ釣り体験と海岸清掃を実施。
今年から参加した子は、投げ釣り体験を初めて体験すると言う事で、釣具の説明→釣り餌の付け方→釣り竿の取り扱い→仕掛けを投入後の魚の誘い方→魚の取り込み方法を、体験から学べるように、手順を踏んで実施しました。
魚が仕掛け(餌)を食べた瞬間に、釣り竿からの魚信を捉えると、満面の笑顔をうかべて、急いで仕掛けを巻き上げようとしましたが、急いで巻き上げると、魚が外れてしまう事を説明して、魚の魚信の感触を体感して、魚を釣り上げていました。
釣り上げた魚は、先ずは水槽に入れて、魚の観察を行って、魚の名前を調べて、食べられる魚?食べられ無い魚(毒が有る魚)?なのかを確認していました。食べられる魚は持ち帰り、調理していただくことにして、食べられ無い魚は、生きている内にリリースしました。
釣り終了後は、末永くキレイな海でい続けてほしいということで、海岸清掃を行いました。最後に、拾う事より、プラスチックを捨てない、水を汚さない!食べ残しをしない等の約束をしました。
釣り体験では、キャッチ&イート(食べる)・キャッチ&リリース(元に戻す)の、2種類の魚の取り扱いがある事を説明して、貴重な魚・食べない魚・小さな魚等は、元居た場所に戻して、食べられる魚は持ち帰り食べる等、手軽に自然の尊さ・命の尊さを体験から学べ体験が、釣り体験である事を再確認しました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
まきのはら水辺の楽校(静岡県)