活動レポート

活動レポート

投げ釣り体験と海岸清掃

まきのはら水辺の楽校 (静岡県)

活動日:

2025年06月22日

実施場所:

静波海岸突堤

参加メンバー&サポーター数:

10人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:安全な水とトイレを世界中に
  • SDGs:住み続けられるまちづくりを
  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

投げ釣り体験と海岸清掃を実施。

参加者のようす

 今年から参加した子は、投げ釣り体験を初めて体験すると言う事で、釣具の説明→釣り餌の付け方→釣り竿の取り扱い→仕掛けを投入後の魚の誘い方→魚の取り込み方法を、体験から学べるように、手順を踏んで実施しました。
 魚が仕掛け(餌)を食べた瞬間に、釣り竿からの魚信を捉えると、満面の笑顔をうかべて、急いで仕掛けを巻き上げようとしましたが、急いで巻き上げると、魚が外れてしまう事を説明して、魚の魚信の感触を体感して、魚を釣り上げていました。
 釣り上げた魚は、先ずは水槽に入れて、魚の観察を行って、魚の名前を調べて、食べられる魚?食べられ無い魚(毒が有る魚)?なのかを確認していました。食べられる魚は持ち帰り、調理していただくことにして、食べられ無い魚は、生きている内にリリースしました。
 釣り終了後は、末永くキレイな海でい続けてほしいということで、海岸清掃を行いました。最後に、拾う事より、プラスチックを捨てない、水を汚さない!食べ残しをしない等の約束をしました。
 

感想・気づいたこと・考えたこと

 釣り体験では、キャッチ&イート(食べる)・キャッチ&リリース(元に戻す)の、2種類の魚の取り扱いがある事を説明して、貴重な魚・食べない魚・小さな魚等は、元居た場所に戻して、食べられる魚は持ち帰り食べる等、手軽に自然の尊さ・命の尊さを体験から学べ体験が、釣り体験である事を再確認しました。

エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

621 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名まきのはら水辺の楽校
  • 所在地静岡県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

楽しく~面白く~新発見

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧