


まきのはら水辺の楽校 (静岡県)
雨予報だったので、活動内容を急遽変更して、渋柿を活用して干し柿づくりに、チャレンジしました。
初めて干し柿づくりにチャレンジするので、ワクワクしていました。先ずは、渋柿の皮むきを行ってから、お湯を沸かして、熱湯消毒後に、軒下に処理した、渋柿を吊るしました。
ピーラーで、奇麗に皮がむけることに感動していました。甘く美味しい香りがすると言ったので、皮をむいた側の、実をほんの少し舐めるように伝えて、舐めてみると、甘くて美味しいと言っていましたが、ほんの少したってから、苦いと言ってきました。渋柿の洗礼に、驚いていました。本当に、乾すと甘くなるの?の回答は、11月22日~23日の宿泊体験の時に、おやつで食べるので、その時までのお楽しみだねと、伝えました。


サツマイモと落花生の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
干し柿づくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
稲の脱穀とトーミ選別・来年の春野菜の種付け
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
畑の整備・小麦の生育確認
まきのはら水辺の楽校(静岡県)