活動レポート

活動レポート

投げ釣り体験と海岸清掃

まきのはら水辺の楽校 (静岡県)

活動日:

2025年08月17日

実施場所:

吉田町 釘ヶ浦海岸

参加メンバー&サポーター数:

5人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 水
  • 分野その他 分野その他

SDGs:

  • SDGs:安全な水とトイレを世界中に
  • SDGs:つくる責任つかう責任
  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

投げ釣りと海岸清掃を実施しました。

参加者のようす

 前日の大雨の影響で少し海が濁っていましたが、魚を釣り上げるたびに喚起していました。釣上げた魚は、家に持ち帰りいただくことにしました。また、プラスチックゴミを拾って、ゴミを捨てない約束をしました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 波打ち際には、プラスチックゴミは少なかったですが、陸側に近づくとプラスチックゴミが多く散乱していました。

まきのはら水辺の楽校のみなさん、報告をありがとうございます。海での活動おつかれさまでした!
大雨のあとで海がにごっていたのに、魚をつり上げることができてよかったですね。魚がつれるたびにわくわくした気持ちになったのではないでしょうか。ところで、どんな魚がつれたのでしょう? つった魚はどうしたのかな? おうちで食べたのかな? いつか教えてくださいね。
それから、つりを楽しむだけでなく、プラスチックごみをひろったことはとてもたいせつなことです。波打ちぎわよりも、陸の近くにごみが多いことに気づけたのもすばらしい発見です。海の生きものを守るためには、ごみを出さないことが大切なんですね。
これからも、自然を楽しみながら、きれいに守っていく活動をつづけてください。みなさんのレポートをまた楽しみにしています!
エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

240 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名まきのはら水辺の楽校
  • 所在地静岡県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

楽しく~面白く~新発見
令和6年度に引続き、令和7年度も 「安藤財団 自然体験企画コンテスト2025」の支援団体に選出されました。大賞を目指して、さらなる活動の充実を図ります。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧