



サツマイモと落花生の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県) サツマイモと落花生の収穫を行いました。
サツマイモと落花生の試し収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 釣体験後の午後から、会場を畑に移動して、今年5月に植付けし...
投げ釣りと海岸清掃
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 定例の活動となる釣り体験と合わせて、海岸清掃を行いました。
サツマイモと落花生の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 本来は雨予報でしたが、雨が降らなかったので、サツマイモと落...
干し柿づくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 雨予報だったので、活動内容を急遽変更して、渋柿を活用して干...
稲の脱穀とトーミ選別・来年の春野菜の種付け
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 収穫した稲から、籾を取り除くために、足踏み脱穀機を活用して...
畑の整備・小麦の生育確認
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 荒廃農地内の石拾いと、10月11日(日)に種を撒いた小麦の生育確認
畑の整備と小麦の種まき
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 整備している荒廃農地に散乱する石等を除去して、小麦の種まき...
コカ・コーラ環境教育賞プレゼンテーション
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 第31回コカ・コーラ環境教育賞の最終選考団体に選出されて、活...
第31 回コカ・コーラ環境教育賞 最終選考会プレゼンテーションビデオ撮影
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 第31 回コカ・コーラ環境教育賞最終選考に選出されましたので...
親子船釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 今年2回目の、親子船釣り体験会を行いました。
畑の手入れ
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 荒廃農地の再生活動として、ハイナンこども食堂に隣接する農地...
ハゼ釣り
まきのはら水辺の楽校(静岡県) わんぱく水辺ランド 湯日川親水公園で、ハゼ釣りを行いました...
防獣柵の撤去と、米粉を活用したお好み焼きづくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 夏野菜が終盤を迎えて、防獣ネットの撤去を行った後に、米粉を活...
米粉でお好み焼きづくりと花火の観覧
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 米粉を活用したお好み焼きづくりと花火の観覧会を行いました。
投げ釣り体験と海岸清掃
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 投げ釣りと海岸清掃を実施しました。
トウモロコシの収穫と食育
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 当初の予定は、海釣りを行った後に、魚を調理して食べるでした...
田んぼの生物観察と田んぼの整備
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 田んぼの生物観察と田んぼの整備を行いました。
防災宿泊体験会 2日目
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 早朝に起床して、海岸の清掃活動を行ってから、ハイナンこども...
防災宿泊体験会1日目
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 午前中に船釣りで釣上げた魚の調理と合わせて、カレーづくりに...
親子船釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 美しく豊かな静岡の海を未来につなぐ会と共催で、親子船釣り体...
麦茶づくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) みんなで育てた六条大麦で、麦茶づくりにチャレンジ
育てた小麦と野菜で、ピザづくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) みんなで昨年から育ててた小麦と、畑で育てている夏野菜「トマ...
川の生物観察と川の清掃活動
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 川の生物観察等と、川の清掃活動を行いました。
七夕飾りづくりと夏野菜の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 七夕飾りづくりと、夏野菜を収穫して食べる
投げ釣り体験と海岸清掃
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 投げ釣り体験と海岸清掃を実施。
春ジャガイモの収穫・落花生の種まき・大根の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 日曜日に豪雨が有るということで、急遽、春ジャガイモの収穫を...
田植えと田んぼの生物観察
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 例年と同じく、田植えを行いました。
麦の選別・サツマイモ苗の植付け・新ジャガイモの試食
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 5月に収穫した小麦をトーミを活用して、風力選別の実施。畑に、...
春野菜の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 片浜の畑で、人参と春ジャガイモの収穫を行いました。
磯の生物観察
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 御前崎海岸で磯の生物観察と、タカノツメの採取
麦ストローづくりとお好み焼きづくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 収穫した大麦の藁を活用して、麦ストローを実施。その後、収穫し...
釣り体験と水辺の清掃
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 釣り体験と水辺の清掃活動
投げ釣り体験と海岸清掃
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 投げ釣り体験と合わせて、海岸清掃を行いました。
タケノコ狩りと竹林整備
まきのはら水辺の楽校(静岡県) タケノコ狩りと竹林整備
海釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 寒風の中での釣り体験で、水温が低くても多くの魚が生息すると共...
蕎麦の種まき
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 蕎麦の種まきを行いました。
海藻押し葉づくりとマキの木の葉っぱで、手裏剣をつくり忍者体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 海藻観察を実施した海藻を活用して、海藻押し葉づくりを行うと共...
節分と芋切干しづくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 日本伝統行事の豆まきと芋切干しづくり
芋切干しづくり・ジャガイモの植付・麦踏み
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 12月に収穫したサツマイモの芋切干しにチャレンジすると共に...
麦踏み・凧づくりと凧揚げ
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 麦踏みと凧づくりにチャレンジしました。
餅つきとしめ縄づくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 餅つきとしめ縄づくりを行いました。
サツマイモの収穫と苗の間引き
まきのはら水辺の楽校(静岡県) サツマイモの収穫と大根・カブ・人参・玉ネギの苗の間引き
麦踏みと落花生・サツマイモの収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 麦踏みと落花生・サツマイモの収穫
麦踏みとピザづくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 今年3月に手に入れた荒廃農地と古民家を整備して、畑に種ま...
麦の種蒔きとピザづくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 放棄された農地を、農地として活用できるように整備して、来年...
稲刈りとサバ掛け
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 稲刈りとサバ掛けを行いました。
船釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 2日目の船釣り体験 本日は、前日と打って変わり、風が強く...