


ジャガイモの収穫とサツマイモの植え付け体験
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 午前中参加したクリーンキャンペーンで、通学時の朝の見守り活動...
さわやかおおむたクリーンキャンペーンに参加
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 大牟田市では、毎年環境月間の6月と3R推進月間の10月に市内...
ほたる観察(定点観察とたくさんのほたる)
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 例年よりも、2週間ほど時期が遅いのですが、いつもの(大字櫟野...
カタチを閉じこめる!樹脂標本づくり
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 今回も、九州大学の箱崎サテライトにある総合研究博物館の第25...
貝の標本づくり
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 九州大学の箱崎サテライトにある総合研究博物館の第25回公開...
あこがれの太陽の塔に初対面!
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 前回の大阪万博のレガシィでもある、あこがれの太陽の塔に会いに...
未来社会に触れてきた。
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 未来社会を学びに万博に行ってきました。 日本館では、リサイ...
御笠川クリーン作戦
きりしま家 (福岡県) 校区の人たちと一緒に御笠川の土手のゴミ拾いをしました。
第27回日本天文学会ジュニアセッション
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 私たちは、3月20日に茨城県の水戸市民会館にて開催された「日...
令和6年度環境保全活動団体交流会
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 宗像ユリックスで行われた環境保全団体の交流会に参加しました。...
ジャガイモの収穫
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 3月にクラブ員達が種芋を作って実習菜園に植え付けたジャガイモ...
九州大会 ポスター部門
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 私たちは「九州高等学校生徒理科研究発表会」のポスター部門に参...
高文連自然科学部門九州大会・地学
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 私たちは12月21日、22日に福岡工業大学にて行われた「高等...
夏野菜植え付け
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) ポットに種を蒔いて育てていた夏野菜(トマト・キュウリ・スイカ...
ユウレイタケが見ごろの山歩き
こどもnhkたんけんたい (福岡県) ゴールデンウィーク前半の最後の取組として、小岱山に登ってきま...
潮干狩り
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 先日の干潟観察で、がぜん潮干狩り欲が出てきたメンバーたち。有...
防災学習@防災カフェ
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 毎年恒例で、市内で開催されるメーデーに参加しました。今年のメ...
ラムサール干潟あそび
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 買い物に行った帰り、たまたま大潮の干潮時間だったらしく、広...
ワークショップコレクションin福岡2025
こどもnhkたんけんたい (福岡県) ワークショップコレクションin福岡2025に参加してきました...
ジャガイモの花の観察
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 幼稚園実習菜園では「メークイン」と「男爵」の2種類のジャガイ...
4月の清掃活動
古城保育園 (福岡県) 雑草生えたり小さなゴミが落ちていたので、みんなで拾いました。
タケノコ掘り
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 毎年お世話になっているタケノコ山にタケノコ掘りに行って来まし...
マンホール工場見学
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 私たちは12月3日に、日之出水道機器株式会社の佐賀工場へ見学...
タマネギの収穫
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 昨年11月22日に幼稚園実習菜園に苗を植えて栽培と観察を続け...
大根の収穫
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 昨年12月5日にクラブ員達が種蒔きをして栽培観察を続けていた...
フライアップ・入団式
ガールスカウト福岡県第28団 (福岡県) 2025年度 フライアップ式・入団式において フライアッ...
チューリップ開花
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 福岡県こどもエコクラブ事務局(福岡県環境政策課)から昨年度寄...
ジャガイモ種芋作りと植え付け
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 実習菜園でジャガイモ栽培と観察用に、種芋作りと植え付けを行い...
ほうれん草の収穫
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 昨年11月末にクラブ員達が種を蒔いて、栽培と観察を続けていた...
日本魚類学会
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 私たちは日本魚類学会に参加し、高校生の発表部門で主に魚につい...
ミールケア・エコまる賞 表彰式
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 全国エコ活コンクールで幼児壁新聞部門で【ミールケア・エコまる...
アクロス山に登ろう!
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」 (福岡県) 福岡県の各種施設と店舗オフィスの民間施設との公民複合施設『ア...
玄界灘の魚たちをみてきました
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 波戸岬にある玄海海中展望塔で玄界灘の魚たちをみてきました ...
原子力発電について学んできました
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 玄海原子力発電所の学習施設「玄海エネルギーパーク」で原子力発...
文化祭・ダイラタンシー
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 私たちは、文化祭で水と片栗粉を混ぜるだけでできるダイラタンシ...
過去一の氷瀑体験
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 2年ぶりに宝満山の難所が滝まで氷瀑の観察に行きました。 3...
ユリカモメのチャピチャピ
ぶらぶらあぶらクラブ (福岡県) スマートフォンアプリ「Biome(バイオーム)」を活用したオ...
文化祭・プラネタリウム
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 9月7日に初の一般公開で文化祭が行われ、私たちは普段活動を行...
森ぶら♪2024 後半期
ぶらぶらあぶらクラブ (福岡県) 2024年の活動を、総まとめします。 ■7月20日森ぶ...
森ぶら♪2024 前半期
ぶらぶらあぶらクラブ (福岡県) 2024年の活動を、総まとめします。 どれもこれも、全部楽...
日本地学教育学会ジュニアセッションに出場!
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 大分県で開催された日本地学教育学会のジュニアセッション部門に...
森ぶら♪2月 冬の森ぶらぶら&生物の楽園作り
ぶらぶらあぶらクラブ (福岡県) ①冬の森ぶらぶら/ちょこっと山登り、木登り、バードウォッチン...
ぶらぶら池を生物の楽園にしよう
ぶらぶらあぶらクラブ (福岡県) 私たちが活動拠点としている「ぶらぶら池」。この池の少し上に、...
食品ロス削減についての学習イベント
エコりんクラブ (福岡県) 食品ロスについて学びました。 世界中で食品ロスは問題となっ...
ペットボトルキャップ回収
ナーサリーライムスクール (福岡県) ペットボトルキャップの回収、寄付。
野菜収穫
ナーサリーライムスクール (福岡県) 無農薬の野菜の収穫
毒について学んできました
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 特別展毒展で身の回りの毒について学んできました。 カビやキ...
チューリップの球根植え付け
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 福岡県こどもエコクラブ事務局より寄贈頂いた「リサイクル製品を...