活動レポート

活動レポート

巨大工場で自動車が作られる様子を見学

こどもnhkたんけんたい (福岡県)

活動日:

2025年07月21日

実施場所:

日産自動車九州(福岡県京都郡苅田町)

参加メンバー&サポーター数:

5人

活動の分野:

  • 生活・省エネ 生活・省エネ

SDGs:

  • SDGs:エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • SDGs:産業と技術革新の基盤を作ろう
  • SDGs:つくる責任つかう責任

活動内容

巨大な工場で自動車が作られる様子と、電気自動車のことについて学んできました。
工場の敷地は非常に広大でみずほペイペイドーム34個分!。工場内の道路には、人が運転する車両だけでなく、無人運搬車も行きかっています。1日に2200台の車を完成させることができるそうです。巨大な鋼板のプレス、溶接、塗装、組立、検査の各工程を丁寧に見て回りました。工場内では4300人の職人と1200台のロボットが得意分野を手分けして1台のクルマが製造されていることを知りました。
クルマの部品がラインを流れていきながら、ロボットメインで作業が進む工程や、人がメインで作業が進む工程が入り組んで車が出来上がっていきます。周りでは、様々な無人の運搬機械も動き回っていて印象的でした。

参加者のようす

工場見学専用エントランスホールのさまざまな展示(エンジンの仕組みやブレーキの仕組み、ARカタログなどに興味津々でした。
工場内を移動するバス内では興奮していましたが、工場内の見学ルートは、想像以上に移動距離が長く、メンバーには少しきつかったようでした。
クルマを組み立てるための様々な工夫を教えてもらうことができました。

感想・気づいたこと・考えたこと

自動車のシートをドア開口部から、どぼっとが上手に組み込む様子が感動的に美しかったです。人手でやっていたら、ドアフレームにシートをぶつけないように非常に気を使う、体力的にもきつい仕事を、ロボットのアームが正確無比なうごきでスムーズにこなす様子は圧巻的でした。

こどもnhkたんけんたいのみなさん、こんにちは。報告をありがとうございます。
自動車の工場を自分の目で見てきたのですね。わたしはテレビでしか見たことがないのでみなさんがうらやましいです。ラインを流れる間にいろんな機械がはたらいて、どんどん車ができあがっていく様子はまるで手品をみているようですね。ムダをなくすことで、環境にも配慮(はいりょ)した工場になっているのではないでしょうか。日産は電気自動車に力を入れているので、最先端(さいせんたん)の技術(ぎじゅつ)を学ぶよい機会になったと思います。
それにしてもペイペイドーム34個分の広さがあるとはおどろきです!!暑い中おつかれさまでした(^_^;)
次の報告も楽しみにしています。
エコまる
こどもnhkたんけんたいのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

147 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名こどもnhkたんけんたい
  • 所在地福岡県
  • クラブの種類家族親戚

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧