活動レポート

活動レポート

ナミアゲハ幼虫採集と観察

認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県)

活動日:

2025年07月18日

実施場所:

認定こども園たから幼稚園 観察用ビオトープ睡蓮の池

参加メンバー&サポーター数:

45人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:質の高い教育をみんなに

活動内容

ビオトープ睡蓮の池周辺にアゲハチョウ類が産卵に来てくれるよう柑橘類を定植しています。その夏みかんの木にナミアゲハが産卵にやって来てくれました。
その卵がふ化して、1齢幼虫から5齢幼虫までたくさん生まれてます。

夏みかんの木から幼虫を採集して観察ボックスに入れて、幼虫が蝶になるまで飼育して毎日成長を観察する事にしました。

参加者のようす

普段は何も気にせずに通り過ぎている夏みかんの木も、よく見ると色々な生き物が生活している事に気が付きました。

ナミアゲハ幼虫も一度見付けることが出来るようになると、1齢幼虫から5齢幼虫まで、何匹も見付けることが出来るようになり興味が一気にわき上がったようすでした。

感想・気づいたこと・考えたこと

幼虫の成長は早いので、毎日の餌やりと観察が楽しくなると思います。

その他

活動の様子を認定こども園たから幼稚園YOUTUBEチャンネルアップしました。ご覧いただければ幸いです。
https://youtu.be/ZZYrWBScWKg

エコまる
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

102 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ
  • 所在地福岡県
  • クラブの種類幼稚園保育園

クラブ写真

大牟田市にある認定こども園たから幼稚園です。
 毎年、年長児が田植えをして餅米を栽培していますが、今年度は大牟田市を襲った7月集中豪雨で田んぼに土砂が流入して田植えが出来なくなりました。
 急きょ、コンテナを使って田んぼを作り、田植えを行うことにしました。これから収穫までの期間、毎日タブレットを使って稲の生育状況の観察日記作りに取り組もうと思います。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧