活動レポート

活動レポート

春の九工大

福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県)

活動日:

2025年03月20日

実施場所:

国立大学法人 九州工業大学戸畑キャンパス

参加メンバー&サポーター数:

16人

活動の分野:

  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

  • SDGs:質の高い教育をみんなに
  • SDGs:産業と技術革新の基盤を作ろう

活動内容

3月20日に九州工業大学で行われた高大連携課題研究発表会に参加しました。この大会は自分たちが研究したことを1枚のポスターにまとめ、その内容を大学の先生に発表する大会です。今回、城東高校からは5演題が出場しました。結果は「雲の種類・発生時間と降水時間の関連性」が奨励賞、「視運動反応を用いた魚が反応を示す色の解明」が優秀賞を受賞しました。

参加者のようす

朝早く学校に来て発表練習をしたり、移動のバス内でも最終確認をしたりと直前までしっかり準備をしていました。発表者は自分たちの研究をよりわかりやすく相手に伝えるために実験で使った道具を展示したり、実験しているときの動画を見せたりして工夫している人もいました。自分たちの発表時間が終わると他の高校の発表を積極的に見に行って交流していました。

感想・気づいたこと・考えたこと

今回は発表時間が8分といつもより長い時間で時間の調節が難しかったですが、それぞれで見ている人が自分たちの研究に興味を持ってもらえるように工夫して発表することができました。この大会で大学の先生からアドバイスをもらったり、他の高校の人と交流したりする中で新たな発見や気づきを得ることができました。この大会で得た発見や気づきをもとに次の自分たちの研究に生かしていきたいです。

その他

今後も、研究の精度を高めてレベルの高い発表が出来るように頑張ります!

エコまる
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

125 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名福岡工業大学附属城東高等学校 科学部
  • 所在地福岡県
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

こんにちは!科学部です。私たちは日々理科室や和白干潟、博多湾など様々な場所で、実験や研究、天体観測、生き物の調査などを行っています。
2022年に福岡市環境行動賞を
2023年は私たちの日々の活動をまとめた動画で『こどもエコクラブ「動画部門Youth賞(show)」』を
2024年には日本水環境学会から水環境文化賞(みじん子賞)を受賞しました。
さらに第10回世界水フォーラムに日本の高校生代表として発表を行いました。
そしてついに私たち科学部の甲子園にあたる「全国高等学校総合文化祭自然科学部門」で最優秀賞の『文部科学大臣賞』を受賞しました。
今後も活動を報告していくので応援よろしくお願いします!

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧