

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 北茨城で開催された夜の昆虫観察会に出向きました。 こちらは...
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 1. お話し:地球温暖化って何? ・周りで起きている「異常...
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 東や南風が強く吹く日が続き、台風後?と思うくらい海にゴミがあ...
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 南風が吹きはじめ、気温も上がってきました。 そうなると多く...
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 海ごみゼロウィークに参加するからちで毎週のゴミ拾いを行いまし...
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 沖縄県南城市知念字知念の区長さんの推薦で南城市青少年育成市民...
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 新学期になって早速同じクラスの友達を誘ってきたメンバー。 ...
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 4月になりECOHONUのメンバー1人が大学生になったため、...
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 毎週の海のゴミ拾い中に見かけない生き物を発見!!! カモ科...
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 冬の間に海の下草に絡まったゴミを拾うことを目的にECOHON...
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 今回の活動では、初めに第1~3回までの振り返りを行い、観光客...
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 1. お話し:昆虫の不思議と採集方法 ・昆虫採集する時の注...
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 1. お話し:夏によく見られる昆虫 ・セミのオス・メス、セ...
光岡ちびっこエコクラブ(大分県) おやつが茹でとうもろこしだったので、年少・年長でトウモロコシ...
光岡ちびっこエコクラブ(大分県) 全園児で芋の苗植えをしました。昨年度植えた芋は原因が分かりま...
エンゼルエコクラブ(青森県) いつも遊んでいる南鹿島公園で、週末に町内の夏祭りが行われるた...
泉ヶ丘幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) みんなで水やりをしたり、 つるが上にのびるために縦に張った...
認定こども園三隈幼稚園エコクラブ(大分県) 園内菜園で育てている夏野菜の収穫を行いました。
こがねだ(岐阜県) 小学生から一般の方までの卓球交流会を行いました。 その受付...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 園児観察用ビオトープ睡蓮の池周辺の柑橘類の木から採集して飼育...
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 飲んだ後の牛乳パックは、どのようにリサイクルされているかその...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 山崎山こどもエコクラブ主催の「生き物で水質調査」に参加しまし...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 夏休み初日に開催された千波湖環境学習会に多くのメンバーが参加...
中央しおり保育園(福岡県)
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは3月28日に令和7年度日本水産学会春季大会、高校生ポ...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) ビオトープ睡蓮の池周辺にアゲハチョウ類が産卵に来てくれるよう...
光岡ちびっこエコクラブ(大分県) 年長児4名で夏野菜を植えました。今年はミニトマト・ピーマン・...
大和町よしおか放課後児童クラブ(宮城県) 普段は捨てられてしまうシュレッターから出される大量の紙ごみを...
はちみつ(神奈川県) ゴーヤでグリーンカーテンに挑戦中。一つ目の実がスクスク育った...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 3月21日、福岡ガーデンパレスにて福岡県知事表彰式が行われま...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 3月20日に九州工業大学で行われた高大連携課題研究発表会に参...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) みんなで育てた六条大麦で、麦茶づくりにチャレンジ
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 幼稚園のビオトープ「園児観察用ビオトープ睡蓮の池」で採集した...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) みんなで昨年から育ててた小麦と、畑で育てている夏野菜「トマ...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 宮代町が町制施行70年を記念して開いた式典で、他団体と共に感...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 6月と7月の2回に分けて、それぞれのチラシとポスターの印刷を...
里山みんなの未来くらぶ(滋賀県) 田植えイベント2回目を開催しました。この日は午前の部、午後の...
里山みんなの未来くらぶ(滋賀県) 農薬、化学肥料を使わず、注ぎ込む琵琶湖や周りの生き物に優しい...
里山みんなの未来くらぶ(滋賀県) 竹林整備の一環で、春になると伸びてくるタケノコをみんなで採り...
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) 6月頃から保育園の園庭のスピーカーの上にツバメが上手に巣を作...
育む畑(千葉県) 育てて収穫した野菜を食べました。
玉一アクアリウム(兵庫県) 神戸市の都市河川の調査をするために電車に乗って灘区の都賀川に...
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 着られなくなった手編みニットをもう一度毛糸に戻し「ミサンガ」...
チームパフェ(神奈川県) 夜の山の生物観察に行ってきました。 観察できた生物 ムサ...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸ホーリーホックホームゲーム富山戦で、来場者を対象にエコ工...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 子どもたちに大変人気な昆虫観察を夜に行う「夜の昆虫観察会」を...
エコクラブくわまる(群馬県) 5泊6日の沖縄ラーケーションの締めくくりとして、サンゴ礁の見...
エコクラブくわまる(群馬県) 沖縄県の美ら海水族館を見学しました。 美ら海水族館は、ジン...