


春野菜の収穫
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 片浜の畑で、人参と春ジャガイモの収穫を行いました。
磯の生物観察
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 御前崎海岸で磯の生物観察と、タカノツメの採取
麦ストローづくりとお好み焼きづくり
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 収穫した大麦の藁を活用して、麦ストローを実施。その後、収穫し...
ウエルカメクリーン作戦
ボーイスカウト浜松第19団 (静岡県) 毎年、ゴールデンウィーク明けの日曜日に開催される清掃活動に参...
生物多様性講座 田んぼの生き物と遊ぼう
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 田んぼの生き物の説明 ・トノサマガエルの卵塊を観察 ...
生物多様性講座 ヤゴ(トンボの幼虫)を育ててみよう
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) トンボ(ヤゴ)の生態を学ぶ ・4種類のヤゴを虫メガネで...
釣り体験と水辺の清掃
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 釣り体験と水辺の清掃活動
へちまプロジェクト キックオフ会
ボーイスカウト浜松第19団 (静岡県) 台所で使うスポンジをへちまたわしにすることで海に流れるマイク...
静岡のキレイな海を守ろう大作戦!
ボーイスカウト浜松第19団 (静岡県) へちまプロジェクトの活動のひとつとして、今回初めて参加しまし...
投げ釣り体験と海岸清掃
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 投げ釣り体験と合わせて、海岸清掃を行いました。
タケノコ狩りと竹林整備
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) タケノコ狩りと竹林整備
海釣り体験
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 寒風の中での釣り体験で、水温が低くても多くの魚が生息すると共...
蕎麦の種まき
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 蕎麦の種まきを行いました。
海藻押し葉づくりとマキの木の葉っぱで、手裏剣をつくり忍者体験
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 海藻観察を実施した海藻を活用して、海藻押し葉づくりを行うと共...
節分と芋切干しづくり
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 日本伝統行事の豆まきと芋切干しづくり
芋切干しづくり・ジャガイモの植付・麦踏み
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 12月に収穫したサツマイモの芋切干しにチャレンジすると共に...
麦踏み・凧づくりと凧揚げ
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 麦踏みと凧づくりにチャレンジしました。
餅つきとしめ縄づくり
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 餅つきとしめ縄づくりを行いました。
川を守るための清掃活動
チームYKM (静岡県) コロナが明けてどんどんゴミが大型化。しかしごみとしてはたばこ...
サツマイモの収穫と苗の間引き
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) サツマイモの収穫と大根・カブ・人参・玉ネギの苗の間引き
麦踏みと落花生・サツマイモの収穫
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 麦踏みと落花生・サツマイモの収穫
麦踏みとピザづくり
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 今年3月に手に入れた荒廃農地と古民家を整備して、畑に種ま...
パソコンを分解してみよう! 部品の有効利用について学ぼう!
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 講義:「パソコンや携帯をリサイクルするのか」 (内容) ...
麦の種蒔きとピザづくり
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 放棄された農地を、農地として活用できるように整備して、来年...
稲刈りとサバ掛け
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 稲刈りとサバ掛けを行いました。
船釣り体験
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 2日目の船釣り体験 本日は、前日と打って変わり、風が強く...
船釣り体験
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 船釣り体験
ハゼ釣り体験
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 川でのハゼ釣り体験とハゼを食べる
トンボの標本をつくろう!
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 【お話し】 トンボのことを知ろう ・トンボの視力につい...
環境自然学習 ビオトープ池の周りを観察してみよう!
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 浜松市西部清掃工場敷地内にある公園型ビオトープ池の観察会を開...
投げ釣り体験
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 海岸からの投げ釣り体験を実施。
ハゼせ釣り体験
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 地域の水の大切さを体験する活動として、ハゼ釣り体験を実施しま...
フォトフレームをつくろう!
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 雑がみを知る講座を開催 お話し:雑がみの分別と対象商品の説...
生物多様性講座 「ウニ殻ランプをつくろう」
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 【お話し】 ・ビーチコーミングについて(楽しみ方・場所・時...
生物多様性講座 海の小さなモンスターを探そう
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 【お話し】 海の小さな魚を学ぶ ・シラスって何? ・シ...
生物多様性講座 クワガタの標本を作ってみよう
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 【お話し】 ・昆虫採集する時の注意点 ・虫の捕り方:採集...
生物多様性講座 チョウの標本を作ってみよう
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 【お話し】 ・昆虫採集する時の注意点 ・虫の捕り方:採集...
夏野菜の収穫
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 夏野菜の収穫祭を開催しました。
生物多様性講座「昆虫にさわってみよう!」
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) クワガタムシ類、チョウ類、タマムシ類、トンボ類などの標本と生...
生物多様性講座「チョウの鱗粉転写」
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) チョウ類の鱗粉を写し取って標本作品をつくります。 チョウの...
投げ釣り体験と夏野菜の衆合う角
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 海岸からの投げ釣り体験と、夏野菜の収穫
環境自然学習「外来生物を探して観察してみよう!」
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) ①外来種ってなに? ②外来種の何がいけないの? ・浜松...
雑がみ活用ワークショップ ゲーム「ソリティア」をつくろう
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 雑がみワークショップ ①雑がみを知る ・家庭ごみ「もえる...
夏野菜の収穫と田んぼの生物観察
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 夏野菜の収穫と田んぼの生物観察
教えて!水素発電 水素を使って発電をしよう!
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) ①講演 地球温暖化について ・地球温暖化の仕組み ...
小麦と大麦の風力選別と川釣り体験
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 5月に収穫して脱穀した小麦と大麦に混ざっている未成熟の実と...
川の生物観察
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 川の生物観察を行いました。
投げ釣り体験
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 2日前の雨の影響で、釣りができるか危ぶまれましたが、比較的...