

JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県)
メダカの捕獲と観察
・ビオトープ池について
・メダカの一生・特徴
・メダカの飼育方法
・メダカの一生や特徴を知った。
・飼育方法もメダカの特徴を考えて行うことを知った。
<ビオトープ池>
・池の中に入り、長靴の中に水が入っても気にせず夢中で生物を捕獲していた。
・魚や生き物を捕まえるのが楽しそうであった。
・ミナミメダカは、1匹も捕まえられなかったがトゲナシヌマエビとモツゴは捕獲できた。
・ビオトープの意味が分かった。
・メダカをもっと大切にしようと思った。
・メダカは、冬は動かないし餌も食べない。アメンボやマツモムシは直ぐには刺さないが、しばらく手の上におくなどすると刺すことが分かった。
・メダカには胃がないことが分かった。
・メダカは、メスの方が大きいことが分かった。
・モツゴとトゲナシヌマエビがたくさんとれました。家で大切
に育てたい。
・メダカが激減していることが分かった。メダカは大切にしないといけないことが分かった。
講師 ビオトープ管理士 松浦修一先生
<捕獲 >
・ミナミメダカ 0匹 ・モツゴ 20匹 ・トゲナシヌマエビ 20匹
・アメリカザリガニ 5匹 ・カダヤシ 100匹
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県)
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県)
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県)
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県)