


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
ホタルネットワークmito今年の活動開始
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタルネットワークmito本年度最初の活動、英宏の泉の開拓ヨ...
鯉のぼり設置ボランティア
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 春日和の中、昨年度から倍増し、102名の親子と学校職員のボラ...
野草を探して天ぷらを作って食べてみよう
横浜ハッケンジャー(神奈川県) 先週、雨のため野草を食べるイベントが中止になったため、自分た...
定例ごみ拾い、ミーティング
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 今年度第1回の定例ごみ拾いは、先日のふるさとキレイ大会で参加...
今年度の活動計画
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 今年度計画を立案しました。また、先日終了したふるさとキレイ大...
ジャガイモの植え付け
ボーイスカウト宇都宮第15団(栃木県) 今年も夏のキャンプなどで利用するジャガイモの植え付けをしま...
春の植物園を観察しよう
きさいち植物園こども探検部(大阪府) 2ヶ月ぶりの探検部はお天気がよすぎて半袖で過ごせるほど。芝生...
自然林観察&バウムクーヘン作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林の観察ウォークをし、自然に親しみます。その後、自...
生物多様性研修in屋久島に参加して
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) イオン1%クラブ主催の生物多様性研修in屋久島に中学生環境作...
ペットボトルのその後
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 私たちのホームタウンのサッカークラブ、水戸ホーリーホックの試...
ケニス賞いただきました!!
横浜ハッケンジャー(神奈川県) 2016年度のエコクラブ全国フェスティバルに参加しました。1...
野草を摘んで食べよう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川河川敷で春の野草摘みを楽しみます。カラスノエンドウ、ヨ...
2017年度総会
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 2017年度の活動を決める総会を開催しました。毎年この時期に...
ふるさとキレイ大会in宮代アンケート集計
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) アンケート集計担当の小6のるいさんとななみさんの2人で、3月...
in 沖縄 全国大会への出場が決定!
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 2016年度、逆川こどもエコクラブ事務局サポーターが協力応援...
エコステーションと食の地産地消
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 本日の水戸ホーリーホックのエコステーションも逆川こどもエコク...
ツバメの初認について
岡山ハッケンジャー(岡山県) 3月16日。16時40分。岡山市内の中心部からはやや外れた、...
天の川の観察
エコファミリーS(長野県) 冬の星空の観察イベントに参加しました。 星座早見盤を参考に...
流通見学
エコファミリーS(長野県) 流通見学のイベントに参加しました。 自分達で5月に田植えを...
川のいきもの観察
エコファミリーS(長野県) 川のいきもの観察のイベントに参加しました。 みんなで捕まえ...
ゴマシジミチョウの観察
エコファミリーS(長野県) ゴマシジミチョウの生息地へ実際に行き、 講師の方の説明を聞...
畑の収穫&いきもの観察
エコファミリーS(長野県) 畑の収穫&いきもの観察のイベントに参加しました。 5月に植...
田植え&畑仕事体験
エコファミリーS(長野県) 田植え&畑仕事体験のイベントへ参加しました。 裸足で田んぼ...
こどもエコクラブ全国フェスティバル2017
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 楽しみにしていたフェスティバルに参加してきました。昨年度より...
こどもエコクラブ全国大会への参加
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 昨年に続き、エコクラブの全国大会に参加しました。
修了式 第11期 みんなで別れを惜しもう
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 1年間にわたる、なにわこどもエコクラブ第11期。 さまざま...
天王寺動物園で、メンバーが講師をしました!?
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 今回は天王寺動物園で、なんと、子どもたちが講師をしました!?...
地の底でおどろき体験
なにわこどもエコクラブ(大阪府) なにわこどもエコクラブの「元気な」子どもたち。「さて、どうや...
二酸化炭素って何?。正体を実験で探ろう。
なにわこどもエコクラブ(大阪府) ここのところ、なにわこどもエコクラブ(大阪市)ではシロクマを...
伝統野菜の収穫とだし昆布体験
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 収穫の時が来た!! 暑い季節から面倒を見ていた伝統野菜。 ...
大阪市の環境まつり、ECO縁日で発表したぞ
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 前日18日のエコ縁日はあいにくの雨で中止となりました。 延...
おいしい野菜を作りたい!!
なにわこどもエコクラブ(大阪府) カブラの種なんか触ったこともないけど、まず植えよう。 そも...
大阪の子どもたちが電気やECOについて考えてくれるなら
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 今回は、市内北部班向けのエネルギー講座です。 講師は青...
茶臼山公園で自然観察、天王寺動物園で壁新聞作り
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 茶臼山公園(大阪市天王寺区)で自然観察と天王寺動物園で壁新聞...
「シロクマを守る方法は?」スイカ電気が動き出す?!
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 今回のなにわこどもエコクラブ(大阪市)は天王寺動物園で電気の...
「どこでも自然観察会」で、子どもたちが離れない!?
なにわこどもエコクラブ(大阪府) この日は、「どこでも自然観察会!?」を行う、菅井啓之先生。 ...
天王寺動物園で「人・環境を守るには生き物を守ろう」と、裏側探検
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 今回のなにわこどもエコクラブ(大阪市)は天王寺動物園で生物多...
潮の引く日に、柴島浄水場・柴島干潟調査
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 今回のなにわこどもエコクラブ(大阪市)は浄水場の見学と、干潟...
大和川体験
なにわこどもエコクラブ(大阪府) なにわこどもエコクラブ、第4回目の行事は大和川。南部地区のみ...
夏休みは干潟で体験
なにわこどもエコクラブ(大阪府) なにわこどもエコクラブ、第3回目の行事は夏休みが始まった初日...
大阪こどもエコクラブ交流会を開いたぞ
なにわこどもエコクラブ(大阪府) なにわECOスクエア(大阪市鶴見区)に市内・府内のこどもエコ...
スナメリについて考えたこと
岡山ハッケンジャー(岡山県) 広島の宮島水族館に行って来た。 瀬戸内海にも生息する小...
ツクシ採り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の堤防でツクシ採りをします。 採ったツクシは、卵とじや...
毛馬出張所 学習見学会に行ってきました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 淀川の毛馬出張所に行き、淀川や環境、施設について学び、見学し...
エコクラブ企画行事 【エコマーケット】開催!
かわきたエコクラブ(北海道) エコクラブ1年間の活動の集大成として、【エコマーケット】を実...
リーダーを選ぼう!!
なにわこどもエコクラブ(大阪府) なにわこどもエコクラブ、第2回目は1年生から、8年生までのま...
なにわこどもエコクラブ第11期がスタートしました。 開講式
なにわこどもエコクラブ(大阪府) ドキドキ、ワクワクを探そう!! なにわこどもエコクラブ...
田辺大根に花が咲きました!!
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 私たちが育てていた田辺大根に花が咲きました。 そして、観察...