 
 

 
 


岡と大地を歩く会 (茨城県)
 自然・生物多様性
自然・生物多様性
 農業・栽培
農業・栽培
庭のスナップエンドウが収穫期を迎えたので、子供たちに収穫してもらいました。虫かごに産み付けられたテントウムシの卵が孵化しました(写真は孵化翌日)。
 
 
スナップエンドウの収穫は楽しそうで、我先にと大きくなった実を探しては採っていました。次男(3歳)は「ぜんぶおなじ大きさ(長さ)だ」と言いました。枝豆は3個入りと2個入りで長さが違うのに、スナップエンドウはだいたい同じ長さなんだ、と思ったそうです。
庭のスナップエンドウは数日前から食卓に並んでいましたが、子供たちは「おいしくない」と言って食べず(大人が食べると普通においしいのですが)。自分たちで収穫すると食べるかしら、と思ったのですが、それとこれとは別だということで、やっぱり食べてはくれませんでした。


 

 雑木林の昆虫を探しに
雑木林の昆虫を探しに
岡と大地を歩く会(茨城県)
 つばめの巣の補修と巣立ち
つばめの巣の補修と巣立ち
岡と大地を歩く会(茨城県)
 観察水槽の立ち上げ
観察水槽の立ち上げ
岡と大地を歩く会(茨城県)
 水生昆虫を探しに
水生昆虫を探しに
岡と大地を歩く会(茨城県)