


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
ふるさとキレイ大会in宮代
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) ふるさとキレイ大会in宮代とは、チームを組んで制限時間内に宮...
こどもエコクラブ全国フェスティバル2017
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) こどもエコクラブ壁新聞コンクールで埼玉県代表に選出され、メン...
ふるさとキレイ大会準備
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 10日後に迫ったふるさとキレイ大会in宮代で使用する得点表な...
小麦にすずめよけのあみをはりました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 小麦をすずめから守るために、 あみをつけました。 あみに...
部活の紹介ビデオを作成しました!
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 普段行っている調査の様子を撮影し、それを編集して新入生が面白...
エコポスター掲示依頼
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 地域の皆さんへ環境活動への関心を高めてもらうため、エコポスタ...
定例ごみ拾いとエコポスターの仕分けと掲示依頼
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎月1回の定例ごみ拾いに合わせて、出来上がったエコポスターを...
活動報告とアースレンジャー認定式
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) 今までの活動を8個のカテゴリーに分け、各班2個を担当した。①...
収穫祭(料理をして食べよう:お好み焼き)
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) 畑でできた人参を使い、お好み焼きを料理して食べました。まず、...
草木染めをしよう
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) HONDAの社会貢献活動団体である環境ワゴンの協力により行い...
希少種クロツラヘラサギの個性的なくちばしに感動
岡山ハッケンジャー(岡山県) 全国フェスティバルの翌日、千葉の干潟にバードウォッチングに出...
夜の大都会東京を体感したよ
岡山ハッケンジャー(岡山県) 全国フェスティバルのあと、せっかくなので、東京の「都市生活」...
愛媛戦エコステーション
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸ホーリーホックのホームゲームでエコステーションを担当しま...
全国フェスティバルに参加しました
岡山ハッケンジャー(岡山県) 早稲田大学での全国フェスティバルに、メンバー3名・サポーター...
びわ湖開き
大津こども環境探偵団(滋賀県) びわ湖大津観光協会さんからの御厚意で「びわ湖開き」にてmeg...
古墳探偵・修了式
大津こども環境探偵団(滋賀県) 古墳探偵では、始めに大津市埋蔵文化財調査センターで、センタ...
自然やいきものと共存共栄を
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 2017年2月24日国立科学博物館施設見学 2017年3月...
タマネギ畑の草抜き
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 秋に苗を植えたタマネギ畑の草抜きをします。畑の野菜の観察もし...
表彰状完成!
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 限られた時間で、表彰状を完成させました。わくわくするような出...
世界でひとつだけの表彰状づくり
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 壁新聞発表で交流した大阪の新北島中学校をたたえ、オリジナル表...
こどもエコクラブ賞を受賞しました
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 全国フェスティバルに参加した方々の投票で、今年の活動レポート...
全国フェスティバル壁新聞交流会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) オープニングセレモニーの後に、壁新聞の交流会を行いました。逆...
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
全国フェスティバルに出発
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 今日は待ちに待った、こどもエコクラブ全国フェスティバルです。...
いばらきコープ報告交流会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 平成28年度の環境活動報告会に参加してきました。いばらきコー...
ふしぎいっぱい自然探検隊
またま自然の会(福岡県) 福岡県南筑後地域環境協議会主催のイベント「ふしぎいっぱい自然...
校内モニタリング調査&同定作業
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 校内モニタリング調査と薬剤散布、アリの同定作業をしました。
新北島アルゼンチンアリ調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新北島区域を3グループに分かれて調査しました。
タンポポにダイヤモンド
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 3年生の理科で外の観察をしました。実は、3月6日にも川の方に...
自然林で春をさがそう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 自然林を歩いて、ピンクの花をさがします。ヤブツバキの花の蜜も...
二つ池こどもエコクラブさんと一緒に活動したよ!
横浜ハッケンジャー(神奈川県) 先月より交流させてもらっている二つ池こどもエコクラブさんと一...
今月も日吉丸の散歩会に参加したよ
横浜ハッケンジャー(神奈川県) 2回目の散歩会への参加でした。 今回は、クワコの発見、池で...
日本野鳥の会 富山 定例探鳥会(古城公園)に参加
高岡市立志貴野中学校 自然科学部(富山県) 日本野鳥の会 富山 定例探鳥会(古城公園)に参加し研修を行い...
かしわエコレンジャー(埼玉県)
大根掘ったぞー!
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) 父母の会協賛で毎年恒例の親子大根植えをしました。寒くなる前に...
クマタカのSOS
岡山ハッケンジャー(岡山県) 山間のエリアを車で走っている時、急斜面の上を飛ぶクマタカを見...
富田林高校地域フォーラムに参加しました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 富田林高校で開かれた富田林高校地域フォーラムに参加しました。...
越冬中のゴミムシダマシを観察したよ
岡山ハッケンジャー(岡山県) 転がっていた朽木を割ってみたら、中から、越冬していたゴミムシ...
フィールドサインを探せ!
岡山ハッケンジャー(岡山県) 毎年恒例のフィールドサイン観察会に参加した。
本制作:鳥のぼり完成
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 2月初旬に1.2mの鳥のぼり試作品2羽を作ってから、2mの鳥...
藻川で春を見つけよう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の堤防を歩いて、春を見つけます。「①赤・黄・青の3色の花...
ありがとう!花いっぱい大作戦!!
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 卒業式と入学式を迎える前に、1年間お世話になった学校をみんな...
こども110ばんの家訪問と冬の生き物観察
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) いつも学校の通学路や近くの遊び場などでお世話になっている「こ...
金沢戦ホーリーホックエコステーション
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 2017シーズン2戦目、金沢を 迎えて試合を行いました。わた...
冬の自然観察会&シイタケのコマ打ち体験
山崎山こどもエコクラブ(埼玉県) 第196回の山崎山こどもエコクラブの定例観察会は、町の五楽体...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流の調査で、30分間でオイカワ23匹、カマツカ13匹...
伊川~明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 伊川から川の中をあるいて、明石川下流まで調査をしました。1時...
田中川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 田中川用水路で調査をしました。40分間で、ミナミメダカ11匹...