


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
環境美化教育優良校表彰
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 第17回環境美化教育で優良校を受賞しました。主催は、食品容...
市街地クリーン作戦2
水戸ホーリーホックアカデミー(茨城県) 市街地は国道50号線といって、水戸駅前から群馬県まで繋がって...
水戸梅まつり開催前の市街地クリーン作戦
水戸ホーリーホックアカデミー(茨城県) 2月4日(土)水戸市中心市街地クリーン作戦に 水戸ホーリー...
第14回猪名川クリーン作戦に参加
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 野草摘み、バッタ捕りなどの活動場所の河川敷のゴミ拾いをします...
せみライダー(埼玉県)
第4回エコポスターコンクール審査
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 2016年8月~10月まで宮代に在住、通学、通勤などしている...
初めての「みそ&わらびもち」づくり
めぶきとななかの生活チーム(千葉県) 今回は、みそづくりをしました。大豆を水につけるところから始め...
ヨシ刈り探偵
大津こども環境探偵団(滋賀県) 「大津市民ヨシ刈り」に探偵団として参加しました。このイベント...
トムソーヤースクール企画コンテストの副賞と3年生への色紙
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) トム・ソーヤースクール企画コンテストの努力賞の副賞でいただ...
ホンモノの手作りチョコレートづくり
こどもエコ広場新宿(東京都) 「ホンモノの手作りチョコレートづくり」では、「NPO法人AP...
~ふりかえり会~ みんなで壁新聞をつくろう
こどもエコ広場新宿(東京都) 今月は「~ふりかえり会~ みんなで壁新聞をつくろう」と題して...
冬のプールをのぞいてみよう!
エコエコ楽しみ隊(東京都) 9月の活動で学校のプールへワラを浮かべました。6日後にギンヤ...
泉北水辺の大発表会に参加しました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 泉北府民センターで開かれた泉北水辺の大発表会に参加しました。...
大和川水環境交流会
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川水環境交流会がイオンモール堺鉄砲町のイオンホールで行わ...
オープンカレッジ活動の森を育てよう!
こどもエコクラブゆめもりキッズ(兵庫県) 尼崎の森中央緑地で、冬の森の手入れとクリスマスリース作りをし...
鳥と仲良くなろう!
こどもエコクラブゆめもりキッズ(兵庫県) 千里中央公園でバードウオッチングをしました。色がきれいなヨシ...
そり遊び
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 少雪だった昨年と違い、今年は例年通りの積雪になっています。1...
野生動物の絵画教室に参加したよ
岡山ハッケンジャー(岡山県) 色鉛筆を使った野生動物絵画教室の「野鳥編」「昆虫編」にそれぞ...
こどもエコクラブ交流会 バックヤードツアーin円山動物園
かわきたエコクラブ(北海道) 札幌市内のエコクラブメンバーが集まり、円山動物園のバックヤー...
野鳥観察と自然林の生き物講座
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 尼崎市が主催する野鳥観察会&生き物講座です。猪名川キッズクラ...
2017環境フォーラム
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 逆川こどもエコクラブ主催、ホタルネットワークmito共催の環...
ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール応募作品制作
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) 第14回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール応募作品の制作を...
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
雪降る中で野生動物観察会
わくわくエコクラブ(岡山県) 雨雪の中で親子自然教室に参加しました。 発見した足跡:ウサ...
宿泊体験
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」(福岡県) 1泊2日の宿泊体験を行いました。 1日目は久山にて川遊びを...
夜の観察会
エコまめクラブ(福岡県) 夜の自然観察会に参加しました。 機械を使ってコウモリの声(...
ビオトープ活動
エコまめクラブ(福岡県) 毎月1回の湿地活動に参加しました。 大人は湿地の草刈り、子...
大牟田市動物園に行ったよ
エコまめクラブ(福岡県) 福岡県南部にある大牟田市動物園(延命動物園)に行ってきました...
近畿子どもの水辺交流会への発表練習
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 自然林での活動のあと、2月4日に開かれる近畿子どもの水辺交流...
ヨシ原でくらすチュウヒの観察
岡山ハッケンジャー(岡山県) 毎年野鳥観察しているヨシ原で、猛禽類のチュウヒを確認しました...
カヌー・ハンギリ体験
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」(福岡県) いいお天気の中、カヌー(1人乗り、2人乗り)やハンギリ体験を...
博多湾クルーズ
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」(福岡県) 博多湾について学び、博多ポートタワーから博多の街を眺めたり、...
キムチづくり
ゴーウィングス(愛知県) キムチづくりの講座に参加しました。キム先生のおばあちゃんの秘...
里山の冬の自然観察会&壁掛け作り
山崎山こどもエコクラブ(埼玉県) 第195回の山崎山こどもエコクラブの定例観察会は、町の五楽体...
自然林で楽しもう:雪遊び&おぜんざい
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林で自由遊びや薪作りをする予定でしたが、自然林のと...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) いつものところより少し上流の調査で、オイカワの幼魚600匹、...
感謝の気持ちをこめて 地域のゴミ拾い
しらかば台エコレンジャー(北海道) もうすぐ卒業 雪が降る前に、地域への感謝の気持ちをこめて、校...
落葉堆肥づくりと春ジャガイモの種付け
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 落葉堆肥づくりと春ジャガイモの種付けを行いました。
七草がゆの試食
玉一アクアリウム(兵庫県) 病気をしなくて元気にくらせるように、きのうとった五草と、すず...
「春の七草」の若菜つみ
玉一アクアリウム(兵庫県) すずな(カブ)、すずしろ(ダイコン)以外のせり、なずな、ごぎ...
玉一アクアリウム水そうの水かえ
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校がお休みの12月30日と1月2日も、先生にかぎを開けても...
たちかわ・こどもエコクラブ7(東京都)
ヒメボタル幼虫調査に参加
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 国土交通省猪名川河川事務所のヒメボタル幼虫調査に参加を呼び掛...
雪の植物園をたのしむ
きさいち植物園こども探検部(大阪府) 2017年はじめの探検部は雪!交野で雪だるまがつくれるほど降...
花瓶敷作り
わくわくエコクラブ(岡山県) 10月29日に河川でオギ刈りをして、そのオギで花瓶敷作りをし...
竹の花器づくり
わくわくエコクラブ(岡山県) 地域の親子自然教室で、竹を切って穴を空け花器作りをした。先生...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 調査は2時間で、オイカワの幼魚250匹、ミナミメダカ3匹、カ...
明石川リバーフードカレーの試食と神戸市絶滅危惧種タコノアシの採種
玉一アクアリウム(兵庫県) 昨日、明石川支川伊川で駆除をしたキクイモの塊茎と、秋に明石川...