

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
SUN SUNクラブ(東京都) エコクラブでいただいたゴーヤとササゲの種を植えました。芽が出...
SUN SUNクラブ(東京都) 調布にあるキューピーのマヨテラスの見学に行きました。
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 6月9日に保護者の田んぼから、もらってきたモリアオガエルの卵...
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) なかよし班(全校8つの縦割り班)による花壇の花植えを行いまし...
玉一アクアリウム(兵庫県) こんどの6月2日に4年生明石川探検があるので、4年生の先生た...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川の源流で調査をしました。1時間30分ぐらいで、カワムツ...
玉一アクアリウム(兵庫県) あしたは3年生のはせ谷川探検なので、あした引きあげるしかけを...
わくわくエコクラブ(岡山県) 午前中はいつも通っている自然教室でゲンジボタルに先生が卵を産...
NJ子供エコクラブ(長野県) 戸隠で行われた「モリアオガエル観察」エコツアーに参加し、3...
NJ子供エコクラブ(長野県) ゴミ拾い週間(5月29日~6月4日) メンバー各自が通...
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) あったかホールエコ広場から、浅川右岸堤防を八王子卸売市場、さ...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 昨年、サポーターが要請を受けてお手伝いしました、となりまちの...
NJ子供エコクラブ(長野県) 「飯綱高原に自然の花を咲かす会」の山野草植栽イベントに参加し...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大阪府立大学からアリの専門である先生に来ていただきました。ア...
愛知県安城市立梨の里小学校(愛知県) 6月17日の朝、4年3組が近くの吹戸川へ出かけた際に、川の...
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 今日は、40年以上前の新潟地震の日でしたが、近隣の第一上田小...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 朝早くから学校をでて、大阪府河内長野市石川上流に、源流調査に...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 校内にベイトトラップという砂糖水を綿に染み込ませたものを使っ...
大津こども環境探偵団(滋賀県) 結団式では、第27期大津こども環境探偵団員としての自覚を持っ...
さかいね幼稚園(千葉県) 毎年、ツマグロヒョウモンはパンジーの葉に、キアゲハはミカンや...
津田沼イオンチアーズクラブ(千葉県) 潮干狩りをしながら、干潟の役割と干潟で暮らす生き物の調査をし...
玉一アクアリウム(兵庫県) 27日は3年生の櫨谷川探検なので、3年生の先生6人と櫨谷川の...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林で樹木の小さな花を観察します。猪名川の河川敷では...
岡山ハッケンジャー(岡山県) 岡山県で分布を広げている甲虫ヒラズゲンセイを観察した。ヒラズ...
愛知県安城市立梨の里小学校(愛知県) 4年生が学校の近くにある吹戸川(二級河川)に出かけて、生き...
玉一アクアリウム(兵庫県) 中流で調査と4年生明石川たんけんのしかけの練習をしました。1...
あいおい子ども里海クラブ(兵庫県) 私たちが住む相生市の特産物として、「カキ」があります。その...
浜御影児童館 放課後児童クラブ(兵庫県)
岡山ハッケンジャー(岡山県) 渓流の流れが緩くなったスポットで、カジカガエルの卵かいを確認...
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 桂川で水質調査をしました。
HAPPY HORI DAY(千葉県) じいちゃんバアちゃんによると、「昔はよく、アザミの歌ってのを...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 千波湖環境学習会(水戸市、茨城県環境管理協会主催)のホタル観...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) サポーターが草刈りをしていただいている間、メンバーは昆虫観察...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタルネットワークmito沢渡川ホタレンジャー活動が行われま...
エコロジー(山口県) モリアオガエルのタマゴをちゃんと 水のある所に タマ...
岡山ハッケンジャー(岡山県) モリアオガエルを観察に出かけた。この日は、ソフトボールくらい...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 2016 第1回の涸沼ラムサール環境学習会(主催:茨城町)が...
ゴーウィングス(愛知県) なごや環境大学の講座「ひと昔前の暮らし体験」に参加しました。...
HAPPY HORI DAY(千葉県) 2日間で、2箇所の田植えに参加してきました。 1日目は、千...
エコロジー(山口県) きれいな川じゃないといない蛍 近所のきれいな川に 蛍...
太陽エコチャレンジクラブ(沖縄県) 廃油を使ってEM石鹸作り
太陽エコチャレンジクラブ(沖縄県) クラブ開講式の交流会のため、ペットボトルピザ作りを実施 某...
かしわエコレンジャー(埼玉県)
岡山ハッケンジャー(岡山県) ハス田が広がっているエリアで、タマシギを観察した。とくにメス...
エコロジー(山口県) 種を植えて1週間ちょっとで ササゲが芽を先に出しました ...
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 全校児童68名を8つの縦割り班(学年混合班)にしてバスで分校...
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 学校のクラブの時間、市内にタカ(サシバ)の巣があるというので...
エコスマイル(兵庫県) メダカの飼育について、教えていただける講座があったので ...