

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今回は、中学3年のKが担当します。土曜日の午後13:40~1...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 秋真っ盛りの猪名川自然林を散策し、色とりどりの落ち葉を集めま...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 10月に千波湖岸に植えたビオトープの様子をみにいきました。水...
ふくはら子どもエコクラブ(埼玉県) 秋の林は枯れ木や枯れ枝が地面に落ちています。林の活動をしや...
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) サツマイモを収穫しました。頭よりも大きなものがいくつも見つか...
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) あったかホールエコ広場から、浅川右岸堤防を八王子卸売市場、さ...
高岡市立志貴野中学校 自然科学部(富山県) 第14回 ジュニア・ネイチャーガイドを実施しました。たいへん...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) アリのモニタリング調査を行いました。 3年生がいなくなって...
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 今回の活動から本格的に魚類のトレーニングについての内容です。...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) ウナギをテーマにおこなった街角展示でのこと。ウナギと同じよう...
HAPPY HORI DAY(千葉県) みんなで育てたもち米の収穫を祝って、お餅つきが行われました。...
HAPPY HORI DAY(千葉県) 5月に行った田植えから4カ月。 いよいよ稲刈りを迎えました...
横浜ハッケンジャー(神奈川県) 関西トンボ談話会の方に案内してもらって、キトンボとオオキトン...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) この間僕たちは、科学館で開催された「子供のためのジオカーニバ...
ゴーウィングス(愛知県) なごや環境大学の「わたしたちの生活にリサイクルされる廃棄物」...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) ぼくたちは駅前商店街での展示発表を行いました。内容は盈進感謝...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) ミミズをエサにして、藻川で魚釣りをします。満潮時には海水が来...
ひまわりキッズ(兵庫県) 火起こし体験をしてきました☆ この道具は舞弓式とよばれる原...
津田沼イオンチアーズクラブ(千葉県) 船橋漁協所属の漁師、山本浩司氏に講師として来ていただき、東京...
エコエコ楽しみ隊(東京都) 6月に「地球が温かくなってきていること」を学び、今回はその...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) こどもの時間を終えた後、こどもたちが作成してきた壁新聞の発表...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 今年で16回目を迎えます、逆川まつりが逆川緑地で行われました...
イオンチアーズクラブ草津(滋賀県)
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 一年間の集大成として、文化祭で環境活動と飼育・栽培活動、琵琶...
ひまわりキッズ(兵庫県) 姫路エコ倶楽部のイベントで、エルビレッジ大河内と砥峰高原に行...
高岡市立志貴野中学校 自然科学部(富山県) 富山県中学校文化祭で科学研究発表を行いました。 志貴野中学...
高岡市立志貴野中学校 自然科学部(富山県) とやま 環境フェア 2016 で発表を行いました。 高岡古...
ボーイスカウト札幌第12団(北海道) 春にみんなで植えたジャガイモ・玉ねぎ・ニンジンの収穫を行い、...
エコエコ楽しみ隊(東京都) 水泳の授業が終わった学校のプールに、ワラで作ったイカダを浮...
ひまわりキッズ(兵庫県) 2週間前に作った干し柿が出来上がりました(*^_^*) 二...
かわきたエコクラブ(北海道) 川北児童会館の敷地の裏手には、大きな畑があります。この畑では...
ボーイスカウト札幌第12団(北海道) ザリガニを釣りに集会所近くを流れる人工の小川、安春川に行って...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 元大阪淡水魚試験場の場長をされたYさんから、「蔵書を寄贈した...
粟島にこにこクラブ(新潟県) 今回は、3回目の雛の観察で前回から一ヶ月でどのくらい成長した...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 釣りによる芦田川外来魚(オオクチバス)調査で本来いるはずのな...
ゴーウィングス(愛知県) 奈佐の浜海岸清掃活動に参加しました。答志島の奈佐の浜にはたく...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 定例ごみ拾いは東武動物公園駅前方面から百間新道商店街へいつも...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 9/26(月)に久喜宮代衛生組合で開かれた「平成28年度久喜...
下里エコクラブ(長崎県) 田植えの時期になると発生するホウネンエビが今年も見られ、観察...
下里エコクラブ(長崎県) 地域内のお宅を訪問し、空ビンを回収する。
下里エコクラブ(長崎県) 恒例となっている、ホタルの観察会をしました。 今年は、雨な...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 今日はとても人数が少なかったが、平林地区でのモニタリング調査...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 年に一度の大イベント、文化祭が行われました! 生徒それぞれ...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 茨城県東海村のショッピングモールでペットボトル工作教室が行わ...
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) 十字に開いた牛乳パックを二つ使い、色画用紙を貼り付けてホチキ...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) もぐもぐまつりという地域のお祭りです。キッズクラブは、毎年ク...
しがkidsエコクラブ(滋賀県) 昨年作った花壇のプレートは木製のため描いたものが消えてきまし...
ゴーウィングス(愛知県) 自宅の庭のサツマイモが土から顔を出していました。試しに抜いて...