


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
なごやめしのヒミツ
ゴーウィングス(愛知県) なごや環境大学の「みんなで歩く ワクワクなごや」に参加しまし...
スッポンの誕生
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室の先生がスッポンのお腹にあった卵が孵化するかどうかと...
東京湾の見学
レインボーキッズ(愛媛県) 海上バスに乗って、東京湾の見学をしてきました。 3年前は海...
エコプロダクツ展行ってきたよ
レインボーキッズ(愛媛県) 今年もエコプロダクツ展に行ってきました。 今年らしいと思っ...
エネルギー教室とポスター展
レインボーキッズ(愛媛県) エネルギー教室に参加しました。放射線の実験では、石からいろん...
アカハライモリのいる棚田で稲刈り 
レインボーキッズ(愛媛県) 奥松瀬川公民館で棚田教室に参加してきました。地域の棚田のこと...
えひめの海の恵みを感じたよ
レインボーキッズ(愛媛県) いやしの南予博で、うみしごとキッズアドベンチャーに参加してき...
日本最小のトンボ 生息地で見たよ
レインボーキッズ(愛媛県) 楠河公民館から、地元の小学生たちと、オザワさんと生物多様性セ...
風早行きもんDAYBS行ってきたよ
レインボーキッズ(愛媛県) こどもエコクラブのお知らせに、県内の案内があったので行ってみ...
カエルつりを教えてもらったよ
レインボーキッズ(愛媛県) 中川公民館の自然観察教室に参加してきました。 田んぼ、ワン...
里山の生きものウォッチング
レインボーキッズ(愛媛県) えひめ生きもの応援キッズの学習会に参加して、博物館の先生と一...
観察で知るゲンゴロウの暮らし方
レインボーキッズ(愛媛県) えひめいきもの応援キッズの学習会で、ゲンゴロウの生態を観察し...
野菜作り
三条若葉幼稚園(新潟県) 全園児と職員で草取りをしたり、土を耕して作った畑に年中組は『...
山の日 石鎚山にのぼったぞー
レインボーキッズ(愛媛県) 今年からできた山の日。いろんな企画がありました。西日本最高峰...
パンダウナギ、水族館へ
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 学園祭でのクラブ展示用に養鰻場から寄贈いただいたパンダウナギ...
清掃活動
チームYKM(静岡県) 今年度は12回しか実施できなかった。メンバー、サポーターが病...
スイゲンゼニタナゴを守る市民の会に参加
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 顧問のF先生が事務局をしている「スイゲンゼニタナゴを守る市民...
スイゲンゼニタナゴのDNAサンプリング
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 環境省の事業の一環で、学校で飼育中のスイゲンゼニタナゴの遺伝...
第2回「宮代こども昆虫博士」検定
山崎山こどもエコクラブ(埼玉県) 自然に恵まれた環境を生かした取組が実施され、町の大切な財産に...
山崎山で里山の実や枝を利用したクラフト体験をしよう
山崎山こどもエコクラブ(埼玉県) 第194回の山崎山こどもエコクラブの定例観察会は、町との共催...
エコプロ2016
イオン成田店チアーズクラブ(千葉県) 今年もエコプロへ行って参りました♬
棚田の収穫祭
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) 稲わらで、お正月かざりをつくったり、棚田で作ったお米を飯盒で...
ニホンカワウソさいごの地へ行く
レインボーキッズ(愛媛県) いやしの南予博のイベントで九島冒険島に行ってきました。九島を...
すべての食材に感謝
レインボーキッズ(愛媛県) 食育キャンプに参加してきました。自分たちで作った野菜を使って...
ハギレでアート
OKA(愛知県) やっとはじめて投稿します。 新しく購入するものをほと...
明治用水「水の駅」で稲刈り
愛知県安城市立梨の里小学校(愛知県) 梨の里小学校4年生は、10月12日に学区の東端にある明治用...
猪名川自然林で自由遊び
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林で、参加者それぞれが自由に遊ぶことを基本にしまし...
冬の森でも生きもの探し
きさいち植物園こども探検部(大阪府) 本日のタイトルは『冬の森でも生きもの探し』です。さっそくメン...
通学路をきれいにしよう!
湯崎親子クラブ(和歌山県) 自分たちが通う小学校までの通学路をキレイに清掃しました。北風...
子供エコクラブ(東京都)
稲刈りしたお米で餅つき
愛知県安城市立梨の里小学校(愛知県) 梨の里小学校の4年生は、10月に刈りとったお米を使って餅つ...
SAITAMA環境フェア&こどもエコフェスティバル
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 埼玉県主催で年1回開催される環境フェア。こどもエコクラブの発...
楽しかったよ!こどものまちうらやす
しろくまキッズ(千葉県) 「こどものまちうらやす」で、「エコ製紙工場」というお店を出し...
Xmasリース作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 前回の活動で、藻川の河川敷のクズのつるで、リースを作りました...
京都環境フェスティバル2016への参加
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 京都環境フェスティバルに参加しました。
「まちかど生きもの観察記」の作品作り
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 京都市が募集する「まちかど生きもの観察記」の作品作りを行いま...
エコプロ2016自由時間のぼくたち
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 午後は自由時間となりました、グループに分かれて仲間たちと一緒...
エコプロ2016楽しかったです
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 恒例の東京エコツアーに、団体バス55名と事務局サポーター11...
豊中市伊丹市クリーンランド見学
エコスマイル(兵庫県) 豊中市と伊丹市の間にある「クリーンランド」に見学に行ってきま...
三世代交流、そば打ち体験
エコスマイル(兵庫県) 地元の「そば打ち同好会」の皆様に教えていただき、 子ど...
カプラで遊ぼう
エコスマイル(兵庫県) 昨年も好評だった「カプラで遊ぼう」イベントに 今年も参...
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
「大切なのは信頼関係!!みんなで協力して魚に技を教えよう!」~さあ、やるぞ!!出来るかはみんな次第!今こそチームの力を合わせる時だ~
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 今回の活動から魚類のトレーニングが本格的にスタートしました...
マイハシと焼きいも
ふくはら子どもエコクラブ(埼玉県) ハシ作りの職人を招いて、林の間伐材を使って自分のハシを作り...
田辺大根の収穫
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 9月の中旬から育てていた田辺大根を収穫しました。その後科学検...
開講式・花の種まき
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) 24人のメンバーを4つのグループに分け、班名、班長、副班長を...
エコでクリスマスグッズを作ろう☆リース
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) 新聞の広告と麻ひも、毛糸を使ったクリスマスリースを制作しまし...
SAITAMA環境フェアー&こどもエコフェスティバル参加
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) SAITAMA環境フェアー&こどもエコフェスティバルに参加す...