


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
ブンブンゴマ工作
かわきたエコクラブ(北海道) 春先に使用した牛乳パックの余り物が出てきたため、エコクラブの...
ペットボトルキャップの選別とキャップゴマ対決
かわきたエコクラブ(北海道) 川北児童会館では、ペットボトルキャップを回収し、ワクチンに替...
田中川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 田中川はコンクリートになっていておりられないので、釣りで調査...
ワールドコラボフェスタ
ゴーウィングス(愛知県) ワールドコラボフェスタ2016に参加しました。 「地域」の...
ニホンイシガメを見たよ!!!
ひまわりキッズ(兵庫県) 伊勢環境センターで、ニホンイシガメをみました(*^_^*) ...
田んぼにレンゲの種まき
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 田能の農家さんのご協力で、稲刈りが終わった田んぼにレンゲの種...
大阪市総合文化祭に出場!
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大阪市生徒理科研究発表会のプレゼンテーション部門で優秀賞を受...
大阪府立大学の方のお手伝い
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大阪府立大学の方と一緒にアルゼンチンアリの調査を行いました。
秋の鴨川ウォーク水辺の自然観察会への参加
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 京都府主催の「秋の鴨川ウォークに参加しました。
マレーシア研修の活動報告会
せいわエコクラブ(大阪府) せいわエコクラブのOBで、All Japan Youth E...
「しぜん」探しと色合わせ
せいわエコクラブ(大阪府) どんなものが「自然」なのか、お話を聞いてから、校庭に出て自然...
佐野市田中正造記念賞表彰式
岐阜高等学校 自然科学部 生物班(2)(岐阜県) 佐野市主催の「平成28年度田中正造記念賞」の表彰式に出席し...
干し柿作り
ひまわりキッズ(兵庫県) 伊勢環境センターに干し柿作りに行って来ました。 渋柿をとる...
千波湖市民ビオトープ
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 秋の風物となっている千波湖市民ビオトープ作りが開催されました...
巨大サツマイモ
ひまわりキッズ(兵庫県) お芋掘りに行って来ました! おーーーきな、おーーーきなお芋...
エコクッキング
ふくはら子どもエコクラブ(埼玉県) 曇り空でしたが林の枯れ木を燃やしてエコクッキングをしました。...
農業体験、収穫祭
津田沼イオンチアーズクラブ(千葉県) 春に種まきをした落花生、枝豆、サツマイモの収穫体験と収穫を祝...
第13回 ジュニア・ネイチャーガイド
高岡市立志貴野中学校 自然科学部(富山県) 第13回 ジュニア・ネイチャーガイドを実施しました。長期天気...
コマを作ろう! 
西加瀬こども文化センター(神奈川県) 今回のエコクラブでは、たくさんある広告紙を使ってコマを作りま...
サイエンスキャッスル研究費ウシオ電機賞 採択
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 『大和川河口の水質調査』のために科学部員が申請していた、サ...
稲刈りへ!!!
ひまわりキッズ(兵庫県) 鎌を使っての初めての稲刈りでした。 春に田植えをして大きく...
今年もアサギマダラに会えた
ゴーウィングス(愛知県) 我が家の庭の満開のフジバカマに今年もアサギマダラが来てくれま...
断層は芸術作品
ゴーウィングス(愛知県) 地盤工学会中部支部の「くらしの見学会」で「中部の断層を観察し...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 途中から雨がふってきたので、15分ぐらいしか調査ができません...
明石川河口調査
玉一アクアリウム(兵庫県) やく2時間で、マハゼの成魚21匹とチチブの成魚18匹、スズキ...
ゴミ拾いできれいなまちづくり
かわきたエコクラブ(北海道) エコクラブのメンバーで秋のゴミ拾いを行いました。前回のエコク...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 調査では、ミナミヌマエビ2000匹以上と、オイカワの成魚1匹...
住吉川下流~河口調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 東灘区の住吉川下流~河口で調査をしました。アユの成魚のむれが...
「琵琶湖保全再生法シンポジウム~暮らしの宝湖「琵琶湖」のために私たちができること~」参加
玉一アクアリウム(兵庫県) 琵琶湖の保全および再生にかんする法律ができて1年になり開催さ...
3年生櫨谷川探検のしかけと櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明日は3年生の櫨谷川探検なので、3年生が川探検のときに引き上...
櫨谷川調査と3年生櫨谷川探検下見
玉一アクアリウム(兵庫県) 櫨谷川調査をしました。ミナミヌマエビ500匹ぐらいとオイカワ...
神戸国際会館「そらガーデン」見学と神戸市役所 自然環境共生課訪問
玉一アクアリウム(兵庫県) 今日は運動会の代休なので、夏休みに作った明石川オリジナル図鑑...
明石川中流調査と4年生明石川探検下見
玉一アクアリウム(兵庫県) やく30分で、ミナミヌマエビ2000匹以上とスジエビ6匹、オ...
サツマイモの収穫
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 6月に農園にサツマイモの苗を植えました。自然と文化の森協会の...
「色んな事を知るチャンス!ギョレーナー先輩に会いに行こう!!」
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 1.北部農林高校への訪問 2.トレーニングについて質疑応答...
「作るぞ!世界にひとつだけの水族館!!」~いよいよ出発!生き物の不思議を伝える旅へ~
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 今回の活動はこれまでずっと準備をしていた移動水族館の本番です...
作るぞ!世界にひとつだけの水族館!!
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 今回の活動は移動水族館のために色々な準備を行いました。前回参...
渡里湧水群の視察会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸から栃木方面に向かう渡里台地の斜面では、湧水が吐出する渡...
里山の恵みを使って・・・
山崎山こどもエコクラブ(埼玉県) 秋の深まる里山で、自然観察をしながら、秋の恵みを探して、集ま...
境川の現状と未来の境川についての話し合い3
入船小学校5年1組エコクラブ(千葉県) 境川について調べました。実際に行ってみると、思ったよりもきれ...
境川 親水テラス~河口
入船小学校5年1組エコクラブ(千葉県) 1.境川を見て感想を書く。2.バケツで水を取る。3.透視時計...
境川の現状、未来の境川についての話し合い
入船小学校5年1組エコクラブ(千葉県) 境川水質調査をし、未来の境川を話し合いました。
境川調査(親水テラス~境川河口)1
入船小学校5年1組エコクラブ(千葉県) 親水テラス、高洲橋、境川河口で水質調査をしたよ。 教室で、...
境川の現状、未来についての話し合い2
入船小学校5年1組エコクラブ(千葉県) 境川の散策をして、現状と未来を話し合い、目標をたてました。
ホタルネットワークmito2016秋の活動その2
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタルネットワークmito2016秋の活動も最後は常磐の森へ...
ホタルネットワークmito2016秋の活動その1
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタルネットワークmitoの秋の活動を行いました。晴天にも恵...
秋の森の宝もの探し
きさいち植物園こども探検部(大阪府) 3月いっぱいで活動を休止していた『きさいち植物園こども探検部...
木の実さがし&月見団子作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林でいろいろな木の実をさがします。 エノキやムク...