

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 逆川こどもエコクラブ恒例の、自然体験宿泊学習に行ってきました...
エコエコ楽しみ隊(東京都) 5月に種をまいた「はつか大根」と、苗を植えた「ピーマン」「な...
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) 7月4日に畝を5つ作っておき、たい肥を入れた。雨も降り、たい...
しただのもり 「ふくろう隊」(千葉県) 一人十粒程度の「シロバナホトトギス」の種を、苗ポットに撒きま...
しただのもり 「ふくろう隊」(千葉県) 約一カ月前(4月10日)に田起こしを行いましたが、本日は「下...
しただのもり 「ふくろう隊」(千葉県) カキドオシ、クレソン、タンポポ、ドクダミ、ノビル、フキ、ヨモ...
高岡市立志貴野中学校 自然科学部(富山県) 第8回ジュニア・ネイチャーガイドを7月16日(土)10時か...
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 3年前に「上田自然を守る会」が造成した「かにさわビオトープ」...
しただのもり 「ふくろう隊」(千葉県) 来月行われる田植えの準備として田起こしを行いました。
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 地元の漁協の応援のため、稚魚の放流をお手伝いしました。今回は...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) パックテストや機械を使い水質調査を行った。 ORP177 ...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) ここは福山市でも唯一と言ってよい、希少魚オヤニラミの生息地で...
しただのもり 「ふくろう隊」(千葉県) もともと笹が生えていた場所に、新たに野草を植え育てるというこ...
岡山ハッケンジャー(岡山県) 6月末に参加した「キノコに集まる虫」の観察会が楽しかったので...
ゴーウィングス(愛知県) なごや環境大学の「使った水の最後の行き先を知ろう」に参加しま...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 自然林にはたくさんのチョウが飛び交っています。かわいいチョウ...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎月1回の定例ごみ拾いは、東武動物公園駅西口を中心に1時間半...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) パックテストや機械を使い大和川の水質調査を行いました。 pH...
岡山ハッケンジャー(岡山県) 絶滅危惧種、アユモドキの稚魚の観察に参加した。専門家の方から...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 涸沼ラムサール学習会の後に、ハゼ釣りとしじみとり体験を行いま...
岡山ハッケンジャー(岡山県) 大潮の日。地元博物館が主催する干潟の生き物観察会に参加した。...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 昨年、ラムサール登録された涸沼で、ヒヌマイトトンボを守ってい...
めぶきとななかの生活チーム(千葉県) ダンゴムシを毎週のように見ていたら、オスとメスの区別も、そし...
エコロジー(山口県) 酵母をさがせで実験をしていた 桜の樹液がどうなったかを見学...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 恒例となっている本郷川調査に出掛けました。連日の雨で水量はい...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) あいにくの雨でしたが、「今日はフィールドワーク」と決めていた...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 恒例の芦田川久松床止での淡水魚調査でアユの若魚を確認しました...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 例年行っている5月の高屋川調査。カネヒラの幼魚群(20個体)...
岡山ハッケンジャー(岡山県) 夜19時からのライトトラップ観察会に参加した。 ブラッ...
岡山ハッケンジャー(岡山県) 岡山県自然保護センターを散策していたところ、白い綿毛のような...
ゴーウィングス(愛知県) 企画展「ぐるぐる循環!水のはなし」連動イベント①「かんたん!...
津田沼イオンチアーズクラブ(千葉県) 落花生の種まきとジャガイモの収穫体験をしました。 収穫した...
船橋イオンチアーズクラブ(千葉県) フィリピン、パプアニューギニアの子供5人を迎え、それぞれの環...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川にひざくらいまで入って、タモ網で魚捕りをします。魚捕りの...
あいおい子ども里海クラブ(兵庫県) 相生市が主催する、海岸清掃に参加し、海にはなぜ家庭からでるご...
イオンチアーズクラブ草津(滋賀県)
さかいね幼稚園(千葉県) ナガサキアゲハがやっと蝶になりました。 きれいな蝶の姿...
せいわエコクラブ(大阪府) 全国大会での発表の様子を聞きました。その後、今年度やってみた...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) クラブサポーターの水戸ホーリーホックのホームゲームを盛り上げ...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ヘイケボタルの再生には、3つの条件があります。ひとつは、幼虫...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 昨年、となりまちの工場の水処理後の排水水路を利用して、ゲンジ...
エコエコ楽しみ隊(東京都) 最初にメンバーの好きな「もったいないばあさんクイズ」をしまし...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 木質ペレットが完成しました。私たちが除草・間伐した草木が、1...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) いよいよペレット製作機械へ投入。小学生がおがくずを運び、機械...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 小学生は、中学生がのこぎりで切った枝を機械まで運びました。こ...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタルネットワークmito英宏の泉でホタル保全のために除草・...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) アルゼンチンアリのモニタリング調査をしました。49地点中21...
高岡市立志貴野中学校 自然科学部(富山県) 築城当時の濠がほぼそのまま残り、豊かな水資源に支えられた古...