活動レポート

活動レポート

活動レポート一覧

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!

報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。

  • 野外炊飯 in 三浦

    エバーグリーンエコクラブ(神奈川県) 三浦ふれあいの村で野外炊飯をしました

  • 藻川でベンケイガニを釣ろう

    自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の河川敷でクローバーで花飾りを作ります。 こいのぼりを...

  • レンゲ畑でお弁当を食べよう

    自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の河川敷で、クローバーの花飾り作りやイタドリの笛を鳴らし...

  • プレゼン道場に参加

    大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 研究におけるプレゼンテーションについて学ぶ取り組みを、研究と...

  • 外来魚駆除釣り大会に参加しました!

    大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) イタセンネット主催の「外来魚駆除釣り大会」に参加しました。ま...

  • ジャガイモとタマネギの草抜き

    大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 今日は1年生の部活仮入部も兼ねて、畑の草抜きをしました。収穫...

  • クスノキアロマキャンドルづくり

    こどもエコ広場新宿(東京都) 「くすのきアロマキャンドルづくり」では、藤井 勝己さん(トラ...

  • 笠間工芸の岡でエコ工作

    逆川こどもエコクラブ(茨城県) 笠間市工芸の岡公園でゴールデンウィーク期間に行われるひまつり...

  • 明石川中流調査

    玉一アクアリウム(兵庫県) いつものところより、すこし上のばしょで調査をしました。1時間...

  • ナマズのふ化3日目

    玉一アクアリウム(兵庫県) 22日にふ化した3日目のナマズの赤ちゃん(仔魚)です。生まれ...

  • 梯川調査と揖保川中流調査

    玉一アクアリウム(兵庫県) 梯川から揖保川中流にかけて調査をしました。約1時間で、カワム...

  • 夏休み自然体験宿泊学習の下見

    逆川こどもエコクラブ(茨城県) 逆川こどもエコクラブ恒例の夏休み自然体験宿泊学習の地に下見に...

  • 新北島町内でのモニタリング調査

    大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) ベイトトラップという紙コップの中に砂糖水を染み込ませた綿を入...

  • 天然アユそ上観察とあゆ赤ちゃんセンター見学

    玉一アクアリウム(兵庫県) 福田川れいんぼうキッズをさそって、揖保川下流で天然アユの幼魚...

  • 明石川中流調査

    玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流調査をしました。ミナミヌマエビ70匹、スジエビ18...

  • 明石川中流調査

    玉一アクアリウム(兵庫県) デイサービスセンターで発表したかえりに、下流に近い、しんかん...

  • デイサービスセンターで活動発表

    玉一アクアリウム(兵庫県) デイサービスセンターで、私たちがいつもしている明石川の調査活...

  • 明石川中流調査

    玉一アクアリウム(兵庫県) 中流で調査をしました。1時間でナマズの成魚2匹、スジシマドジ...

  • デイサービスセンター発表練習

    玉一アクアリウム(兵庫県) デイサービスセンターから、私たちが明石川でしている活動を発表...

  • 明石川中流調査

    玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で調査をしました。約30分間で、オイカワの幼魚6匹...

  • 里山で山菜とり

    玉一アクアリウム(兵庫県) 自転車で里山に山菜をとりにいきました。ワラビやゼンマイやイタ...

  • 明石川中流調査

    玉一アクアリウム(兵庫県) 調査は1時間で、オイカワの幼魚15匹、メダカ6匹、カマツカ4...

  • 鳥羽水環境保全センターの見学

    西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 鳥羽水環境保全センターの一般公開があり、様々なイベントに参加...

  • エコクラ報告会&懇親会

    西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 27年度に京都市生き物観察記コンテストで、団体の部&個人の部...

  • はちみつしぼり

    エコロジー(山口県) 西洋蜂話を聞いて 蜜をしぼりました 試食もしました

  • 平林地区でのアルゼンチンアリの調査

    大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) ベイトトラップという紙コップで作った容器に砂糖水を染み込ませ...

  • もったいない鬼ごっこ

    こどもエコ広場新宿(東京都) 「もったいない鬼ごっこ」では、儘田 由香さん(NPO法人ハン...

  • 3Dで迫力満点!星空と宇宙の教室

    こどもエコ広場新宿(東京都) 「3Dで迫力満点!星空と宇宙の教室」では、福原 将之さん(株...

  • 足尾の植樹活動に参加しよう

    イオンとちぎチアーズクラブ(栃木県) 足尾の鉱毒で山の緑がなくなってしまった足尾のヤマに緑を取り戻...

  • 早春のサナエトンボ

    岡山ハッケンジャー(岡山県) 早春に羽化するサナエトンボを観察した。この日に見られたのはオ...

  • 旅鳥

    岡山ハッケンジャー(岡山県) 河口近くのレンコン畑に飛来する旅鳥のシギを観察した。長いくち...

  • 村松公園散策

    めっけこどもクラブ(新潟県) 五泉市の村松公園で遊んだ後に、マツボックリ拾いをしながら散策...

  • モリコロキッズが始まった

    ゴーウィングス(愛知県) 今年ももりの学び舎のモリコロキッズがスタートしました。まず、...

  • 定例野鳥観察

    八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) あったかホールエコ広場から浅川右岸堤防を八王子卸売市場、さか...

  • タンポポ調査

    ホタルと共に暮らし隊(徳島県) ホタル隊は、池田中学校から10㎞~20kmの範囲のタンポポ調...

  • サギソウの球根の植え付け

    ホタルと共に暮らし隊(徳島県) 今年もサギ草移植をしました。サギ草とは、湿地で育ち、花弁の部...

  • 大和川河口の水質調査

    大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川河口の水質調査を行いました。 水温 22.0℃ CO...

  • 長居自然史博物館を見学に行きました!

    大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 一年生も加わり、少しにぎやかになった科学部は、長居公園の中に...

  • 春のトンボを探そう

    横浜ハッケンジャー(神奈川県) そろそろサナエトンボが出てきていると聞きつけ、春のトンボ探し...

  • 千波湖が環境省指定の国の重要湿地に登録

    逆川こどもエコクラブ(茨城県) 昨日、水戸市のシンボルマーク千波湖とその周辺の湧水湿地が、環...

  • 西武バス車庫とデコス工場見学

    こどもエコクラブ飯能(埼玉県) 10時~11時半西武バス飯能営業所にてバスについて学ぶ。 ...

  • スケッチ大会

    エコロジー(山口県) 亀山公園は歴にある公園で 高台にある公園なので街が一望でき...

  • 山菜採り

    エコロジー(山口県) 山菜採りのイベントに参加 色々山菜の話を聞いて 山菜...

  • 野草を探そう

    HAPPY HORI DAY(千葉県) セリ・オオバコ・ドクダミ・ヨモギなどの食べられる野草を探し、...

  • 平成28年度開始式

    イオンとちぎチアーズクラブ(栃木県) 今年は「動物」テーマに活動していきます。 開始式では、メン...

  • 鯉のぼり設置もりあげ隊

    第二上田小学校エコクラブ(新潟県)  地域の「上田自然を育む会」(大人約20名の会員)が主催する...

  • カワゲラが羽化したよ

    岡山ハッケンジャー(岡山県) いつも情報交換しているお友達クラブ・大阪ハッケンジャーのメン...

  • 自然林観察&バウムクーヘン作り

    自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 一般募集のイベントです。キッズクラブの子ども達もお手伝いをし...