


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
市街地の用水路観察会に参加したよ
岡山ハッケンジャー(岡山県) 市街地の用水路で行われた水辺教室に参加した。この観察会には、...
しまなみの島でヒクイナを見つけたよ
岡山ハッケンジャー(岡山県) GWラスト。しまなみ街道の島(愛媛県今治市)に魚釣りに出かけ...
田植えと春ジャガイモ収穫祭
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 田植えと春ジャガイモ収穫を行った。
有機栽培のたまねぎ収穫作業
放課後児童クラブハピネス(鹿児島県) 玉ねぎ収穫を行いました。 予報では、午後から雨の予定でした...
大和川河口の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) パックテストや機械を使って大和川の水質調査を行いました。 ...
大和川上流の源流調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) この日は、朝早くから学校をでて、大和川の源流調査の一つである...
アルゼンチンアリの校内モニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 中間テストも終わり、久しぶりの部活です。 ふれあい緑化をし...
さくらパーティ
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 毎年恒例の春休みのさくらパーティ。今年は昨年11月に実施した...
カブトムシを育ててみよう
エコロジー(山口県) 毎年ふれあいフエスタで カブトムシ飼育講座があり カブト...
みどりの自然観察会in日比谷公園
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 「国際生物多様性の日」記念として行われた、NACOT(自然観...
かしわエコレンジャー(埼玉県)
「川に行こうよ♪アユの放流」準備2(アユ班)
玉一アクアリウム(兵庫県) わたしたちアユ班は、サポーターのSTさんのお父さんとお母さん...
「川に行こうよ♪アユの放流」準備1(準備班)
玉一アクアリウム(兵庫県) 準備班は、生きもの調査の時に使うあみや、アユの水合わせの時に...
しかけの引き上げと明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) しかけを上げると、中にはクサガメの成体1匹とアカミミガメの幼...
オサムシの飼育
岡山ハッケンジャー(岡山県) GWにメンバーがオサムシ(アキオサムシ)をつかまえ、飼育して...
キャンプ自然観察
岡山ハッケンジャー(岡山県) GWにメンバーでキャンプに出かけた。当日は強風でテントやター...
しかけづくりと明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) しかけのカゴをしかけたあと、調査をしました。1時間で、オイカ...
動物と植物のつながり観察会
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 善福寺自然かんさつ会指導員の皆さんのご指導のもと、都立善福寺...
アユ放流の打ち合わせ
玉一アクアリウム(兵庫県) 5月7日のアユ放流の打ち合わせをしました。アユ班は、あゆ赤ち...
キバネツノトンボがくらす場所
岡山ハッケンジャー(岡山県) 5月になってキバネツノトンボ(アミメカゲロウ目ツノトンボ科)...
発芽した苗をポットに移しました
花いっぱい咲かせ隊?(埼玉県) ゴールデンウイーク前に植えたマリーゴールドの種が芽を出しまし...
小枝を大変身させよう
ボーイスカウト札幌第12団(北海道) 伐採されてゴミにされそうになった木の枝達をもらい、子供たちが...
イオンチアーズクラブ草津(滋賀県)
林の中のキャンプ体験
ふくはら子どもエコクラブ(埼玉県) 雑木林に泊まって林の自然を体験しました。食事は自分たちで作り...
タマネギの収穫
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 昨年の秋に苗を植え、途中 草抜きをしたりしながら世話をして...
平成28年度 総会&環境フォーラム
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 本年度最初の顔合わせ、総会&環境フォーラムが開催されました。...
鳥の巣箱作り
NJ子供エコクラブ(長野県) 廃材を利用して鳥の巣箱を作りました。
植樹祭と大根の収穫
津田沼イオンチアーズクラブ(千葉県) 千葉市の植樹祭に参加しました。 倒木が目立った山の斜面を整...
「今日から私たちは海の生き物博士!」
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 1.「自己紹介・アイスブレイク」…今日からみんなお友達!自己...
さくらんぼの収穫
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 今年も園庭の桜の木にさくらんぼが少し実りました。
チョウチョの観察
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) チョウチョを近くで観察しました。 去年からお部屋で育ててい...
樹木や草花の匂いを楽しもう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 自然林のヤブニッケイ、スギ、クスノキなどの木の葉の匂いを嗅ぎ...
畑に植樹祭に行こう!
船橋イオンチアーズクラブ(千葉県) 昨年農業体験で何回もお世話になった「千葉市富田都市農業交流セ...
2016年度開始式&エコエコお店探検隊
船橋イオンチアーズクラブ(千葉県) 2016年度開始式とお店の環境への取り組みを説明を受けたり、...
磯遊び in 三浦
エバーグリーンエコクラブ(神奈川県) 三浦の和田長浜海岸で磯遊びをしました。
清滝川ハイキング
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 中学生のメンバーが増えたので、中学生だけでハイキングに行きま...
福井県立恐竜博物館に行ってきたよ
横浜ハッケンジャー(神奈川県) 福井県立恐竜博物館にて、恐竜の歴史や骨格標本などを見たりした...
野外炊飯 in 三浦
エバーグリーンエコクラブ(神奈川県) 三浦ふれあいの村で野外炊飯をしました
藻川でベンケイガニを釣ろう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の河川敷でクローバーで花飾りを作ります。 こいのぼりを...
レンゲ畑でお弁当を食べよう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の河川敷で、クローバーの花飾り作りやイタドリの笛を鳴らし...
プレゼン道場に参加
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 研究におけるプレゼンテーションについて学ぶ取り組みを、研究と...
外来魚駆除釣り大会に参加しました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) イタセンネット主催の「外来魚駆除釣り大会」に参加しました。ま...
ジャガイモとタマネギの草抜き
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 今日は1年生の部活仮入部も兼ねて、畑の草抜きをしました。収穫...
クスノキアロマキャンドルづくり
こどもエコ広場新宿(東京都) 「くすのきアロマキャンドルづくり」では、藤井 勝己さん(トラ...
笠間工芸の岡でエコ工作
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 笠間市工芸の岡公園でゴールデンウィーク期間に行われるひまつり...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) いつものところより、すこし上のばしょで調査をしました。1時間...
ナマズのふ化3日目
玉一アクアリウム(兵庫県) 22日にふ化した3日目のナマズの赤ちゃん(仔魚)です。生まれ...
梯川調査と揖保川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 梯川から揖保川中流にかけて調査をしました。約1時間で、カワム...