


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
地元のトマトを初収穫
エコスマイル(兵庫県) 伊丹市の地元で作っているトマトを収穫しに行きました。 ...
コープのお祭りに参加しました
エコスマイル(兵庫県) コープさんが開催していたお祭りに参加しました。 竹でつ...
ロハスフェスタへ参加
エコスマイル(兵庫県) 万博記念公園で行われていた「ロハスフェスタ」 へ参加し...
天然のアロマスプレーを手作りしよう
エコスマイル(兵庫県) 蚊が発生する時期になったので、みんなで天然の アロマオ...
こんな所にガマちゃん発見!
かなちょろエコクラブ(東京都) 学校からの帰り道、カバンの中身を確認するためメンバーとサポー...
福島復興支援「福島ひまわりプロジェクト」に参加しよう!
船橋イオンチアーズクラブ(千葉県) 今年も福島ひまわりプロジェクトに参加。ひまわりの種を送るため...
水戸市環境フェア3 ホーリーくん&えいこちゃん
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 環境フェアでは、ホタルネットワークmito の連携をPRす...
水戸市環境フェア2外来魚を釣ろう
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 私たちが運営する逆川こどもエコクラブのこどもブースでは、外来...
水戸市環境フェア1 水戸市より感謝状いただきました
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 穏やかな陽気のもと、水戸市環境フェア2016が開催されました...
千波湖シンポジウム
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸のシンボル千波湖の未来を考えるシンポジウムが開催されまし...
船橋のお魚を知ろう 1
津田沼イオンチアーズクラブ(千葉県) まず、パワーポイントで「動物って何だろう」の説明を見ました。...
アリの同定作業と亀の葬儀
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 先日の調査で手に入った大量のアリの同定作業をした後、先週末に...
エコライフフェア2016
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) しぜんゾーン、ちきゅうゾーン、せいかつゾーン、NGO・NPO...
『エコ』ってな~に?
エコエコ楽しみ隊(東京都) 今年度初めての活動です。今、地球は「笑っているか?泣いている...
グリーンカーテン始めました!
ガールスカウト長崎県第4団(長崎県) 初めての試みです!みんなでグリーンカーテンを始めました!イオ...
新北島町内のアルゼンチンアリのモニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 先週土曜日にできなかったアルゼンチンアリのモニタリング調査を...
緑の募金
ボーイスカウト札幌第12団(北海道) きれいな空気、おいしい水、心身の癒し、地球温暖化の防止など...
ホーリーホックECO工作教室開催のお知らせ
水戸ホーリーホックアカデミー(茨城県) 今年もケーズデンキスタジアムで、7月3日と8月11日の2回、...
水辺の学習会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 英宏の泉の水生生物学習会が開催されました。英宏の泉は、この一...
サツマイモの苗の植え付け
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) タマネギを収穫した後の農園の畑に、サツマイモの苗を植えます。...
平林地区のモニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 平林地区のモニタリング調査を行いました。 アリの同定で得ら...
グリーンカーテン成長中
エコロジー(山口県) こどもエコクラブさんから頂いた ササゲとフウセンカズラの種...
ふれあいの森 下刈りとひみつ基地つくり
せいわエコクラブ(大阪府) せいわエコクラブの継続活動です。 大阪の水はどこからをテー...
ジャカルタお掃除クラブと交流会
せいわエコクラブ(大阪府) インドネシアのゴミ問題を通して人々の意識を改革し、より良い社...
今年は、成功
こどもエコクラブなばり(三重県) ひまわりの発芽の観察
2016ホタルネットワークmitoプロジェクト開始のお知らせ
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 2016ホタルネットワークmitoプロジェクト、ホタレンジャ...
干潟観察とアナジャコ掘り
岡山ハッケンジャー(岡山県) 干潟の生き物観察をかねて、今年はじめてのアナジャコ獲りに出か...
カカオ豆からチョコレートを作ろう
エコスマイル(兵庫県) メンバーたちがチョコレートが大好きで、 このチョコレー...
わくわく調査隊水質調査
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) わくわく調査隊の活動である水質調査活動を行いました。
落花生
こどもエコクラブなばり(三重県) 落花生が発芽しました。
長い網をもっての虫取り大作戦
岡山ハッケンジャー(岡山県) 長さ7メートルの網をもって山に行き、林道を歩きながら樹木の葉...
70…○、9…✖
こどもエコクラブなばり(三重県) 大豆を植えました。
スポーツGOMI拾い参加
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 大井町駅前で毎年開催されるスポーツGOMI拾いに山中小学校お...
こ文をひまわりでいっぱいにしよう!
西加瀬こども文化センター(神奈川県) 新年度になり、メンバーが変わってから初めての活動となりました...
英宏の泉ホタル再生に成功
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタルネットワークmitoの地域協同活動として多くの市民が力...
地球温暖化防止展にサポーター出展
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 東京国際会議場ビッグサイトで行われた地球環境展の温暖化防止ブ...
大和川の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 昨年の発表会でNO₃⁻が低くなったのは、海水ではなく雨が原因...
リスになった気分
ゴーウィングス(愛知県) なごや環境大学のツリークライミングに参加しました。午前と午後...
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) あったかホールエコ広場から、浅川右岸堤防を八王子卸売市場、さ...
BYQわくわく水質調査を実施
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 琵琶湖や淀川流域で一斉におこなわれるBYQわくわく水質調査に...
はせ谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) はせ谷川で調査をしました。1時間でオオクチバスの幼魚82匹、...
明石川中流調査と明石川食材試食
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で調査をしました。1時間でナマズの幼魚12匹、オイ...
オオキンケイギクの除草
玉一アクアリウム(兵庫県) はせ谷川の河原にはえている特定外来生物のオオキンケイギクの除...
住吉川河口調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 住吉川の河口で調査をしました。神戸市絶滅危惧種Cランクのミミ...
「川に行こうよ♪アユの放流」本番
玉一アクアリウム(兵庫県) 玉一アクアリウムのイベント「川に行こうよ♪アユの放流」をしま...
ヒメボタル観察会
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) ホタルのお姫様、ヒメボタルの観察会です。尼崎で自然に生息して...
捕獲したアリの同定作業
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 5月21日に行った初瀬川の源流調査の途中に捕獲したアリの同定...
芝生で裸足
なっぱクラブ(東京都) お天気が良かったのでお弁当を持って行ってきました。 普段、...