 
 

 
 


逆川こどもエコクラブ (茨城県)
 自然・生物多様性
自然・生物多様性
ヘイケボタルの再生には、3つの条件があります。ひとつは、幼虫の餌となる巻貝がいること。ここでは、タニシ、モノアラガイが豊富に生育していました。二つ目は、一年中水が枯れないで湿地となっていること、最後に、サナギになる畦があること。この条件にマッチしていたのです。
 
 
造成前後の写真をみてください。
昨年行ったゲンジボタルの生息地は流れがあるので、妨げないよう石を置いたのですが、ヘイケボタルは流れがない場所のため、石は少なく、土を低く敷き均しました。
発生地のミニチュアのような形に出来上がりました。
来年は、ゲンジもヘイケもみられる夢のような工場になれたらいいな~っと思いました。(クラブ中3)


 

 秋のホタル 再生 活動
秋のホタル 再生 活動
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 サーフ釣り
サーフ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 涸沼ネイチャーガイドとハゼ釣り
涸沼ネイチャーガイドとハゼ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 涸沼ハゼ釣り体験
涸沼ハゼ釣り体験
逆川こどもエコクラブ(茨城県)