


大阪市立旭陽中学校自然科学部 (大阪府)
セミの鳴き声が聞こえ始めたので、1回目のセミの抜け殻調査をしました。
校庭と旭公園をまわり、抜け殻を探したところ、まだ4つしかありませんでした。
3年生がおらず、全員2年生でした。
・抜け殻はすべてクマゼミ。オス3つ、メス1つ
・夕方アブラゼミが鳴いていた。
・6月29日にクマゼミが鳴きはじめ、7月1日にアブラゼミが鳴き始めた。
・見つからなかった。セミの穴も少なかった。
・蒸し暑い。
・昨年より少ない。天気が良く湿度が高い。
・父が26日に京都でアブラゼミが鳴いていたといっていた。
・まだセミがいない。
・まだ時期が早い。
2年目なので、オスメスの区別と種類分けのスピードが速くなっており、頼もしく感じました。
昨年は6月20日頃から鳴き始めたのですが、今年は雨が多いためか、10日近く遅かったようです。



科学系クラブオンライン交流会を実施しました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府)
夏野菜の世話をしました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府)
淀川城北ワンド 探索会に行きました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府)
セミの抜け殻調査をしました!1
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府)