



科学系クラブオンライン交流会を実施しました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 大阪と富山の中学校の科学系クラブで、活動や研究の交流をオンラ...
夏野菜の世話をしました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 植えた野菜の観察をし、草抜きや収穫できる物は実を採るなどの世...
淀川城北ワンド 探索会に行きました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 城北ワンドについて知ってもらうために、城北ワンドで釣りや魚捕...
セミの抜け殻調査をしました!1
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 今年も6月末からセミの抜け殻調査を実施しました。 学校の隣...
イタセンネット城北保全活動8に参加しました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) イタセンネットの城北ワンドでのイタセンパラ保全活動に参加しま...
イタセンネットの環境保全活動を見学しました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 日本の特別天然記念物「イタセンパラ」を淀川水系で守る活動を...
セミの抜け殻調査2
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) セミの抜け殻調査を継続して行っています。 7月末にピークを...
セミの抜け殻調査
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 今年も旭公園のセミの抜け殻調査が始まりました。新しく入部した...
第4回セミの抜け殻調査の集計をしました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 前回できなかった、セミの抜け殻調査の集計を行いました。
第3回セミの抜け殻調査を行いました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 第3回目のセミの抜け殻調査を行いました。
第4回セミの抜け殻調査(採集)を行いました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府)
第2回セミの抜け殻調査を行いました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 3年目となりますが、セミの抜け殻調査(第2回)を行いました。...
今年もセミの抜け殻調査を始めました!(第1回)
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) まだ鳴き声は静かですが、セミのはい出た穴や抜け殻、死がいが見...
淀川わんどクリーン大作戦に参加しました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 淀川城北ワンドで行われた「淀川わんどクリーン大作戦」に参加し...
魚に名前をつけました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 管理作業員さんが金魚と鯉をくださったので、名前をつけました。
部活動紹介の準備
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 部活動紹介を行いました。 リハーサルなどの準備に励み、本番...
毛馬出張所 学習見学会に行ってきました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 淀川の毛馬出張所に行き、淀川や環境、施設について学び、見学し...
タマネギを植えました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 管理作業員さんに教えていただき、タマネギの苗を植えました。
部活動体験で小学生と葦笛作り・水質調査をしました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 中学校体験の一環として、部活動体験として自然科学部を小学生に...
サツマイモの収穫をしました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) サツマイモを収穫しました。頭よりも大きなものがいくつも見つか...
文化祭で水資源、環境調査・活動を報告しました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 一年間の集大成として、文化祭で環境活動と飼育・栽培活動、琵琶...
セミの抜け殻調査を報告しました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 大阪市の中学生が研究した理科の研究作品展示と、報告のプレゼン...
恒例の図書部と合同のカレーライス大会を行いました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 毎年夏休みに恒例となっている、カレーライス大会を行いました。...
セミの抜け殻調査7回目(最終回)をしました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 今年行ったセミの抜け殻調査の最終回です。
イタセンネットの城北定例保全活動に初めて参加しました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 城北ワンドで行われた、環境保全活動団体イタセンネットの定例保...
第6回セミの抜け殻調査を行いました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 今年6回目となるセミの抜け殻調査を行いました。セミの抜け殻の...
琵琶湖・淀川こども水質保全活動助成成果報告会に行ってきました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 水質調査や水辺についてのイベントや研修会に参加するために、琵...
「海の教室」に参加しました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 岬町の大阪府の施設、水産技術センターで行われた「海の教室」に...
水生生物調査会<木津川>に参加しました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 木津川で行われた水生生物調査会に参加しました。暑い中、川に入...
セミの抜け殻調査の5回目と動植物の世話をしました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) セミの抜け殻調査も5回目となりました。今日はこの後、水槽の生...
淀川の水生生物調査会に参加しました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 淀川河川事務所主宰の水生生物調査に参加し、柴島再生干潟へ行き...
セミの抜け殻調査4
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 夏休み直前!セミの抜け殻調査4回目です。
セミの抜け殻調査2
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 2回目のセミの抜け殻調査をしました。
セミの抜け殻調査3
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) セミの抜け殻調査の3回目です。数がとても増えました。
セミの抜け殻調査スタート!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) セミの鳴き声が聞こえ始めたので、1回目のセミの抜け殻調査をし...
外来魚駆除釣り大会に参加しました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) イタセンネット主催の「外来魚駆除釣り大会」に参加しました。ま...
ジャガイモとタマネギの草抜き
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 今日は1年生の部活仮入部も兼ねて、畑の草抜きをしました。収穫...
旭区淀川城北ワンド探索会を行いました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 今年最後の部活動に、城北ワンドへ行ってきました。今回はワンド...
キンギョの水槽をきれいに洗いました
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 中学校の職員室前のキンギョの水槽はとても大きく、この数年間、...