


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
防空壕見学と平野大池用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 小田さんの友だちの田中さんが、子どものころに遊んでいた山林に...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 20分の調査で、オイカワの幼魚40匹、ミナミヌマエビ60匹、...
エコ避難訓練。。もしも津波が町まできたら
ティンクルズ(愛知県) ecoクラブ卒業活動で山の湧水を汲みに行く際 東南海地震で津...
ウーパールーパーをもらいました!
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 技術部の顧問の先生からウーパールーパーをもらいました。この前...
しみわたりと雪滑り
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 昨日よりも今朝は雪がしみていました。(表面が固く凍っていまし...
2月の定例活動
しがkidsエコクラブ(滋賀県) ごみ拾い競争の結果、 1月はたばこの吸い殻:24こ ...
エコクラブ活動報告新聞づくり
かわきたエコクラブ(北海道) 1年間通して活動している川北児童会館エコクラブメンバー。残す...
しみわたりスキー
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 「しみわたり」といって雪の表面が固まって歩ける状態になりまし...
「今度は発表会!上手く伝えることは出来るかな?」~しっかりと準備をして、記憶に残る発表会にしよう!~
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 今回は、以前トレーニングについて話を聞きに行った北部農林高校...
カイツブリの警戒の声は体育館シューズの音
岡山ハッケンジャー(岡山県) 川原にでて冬羽のカイツブリなど、野鳥を観察した。
冬の野鳥観察
せいわエコクラブ(大阪府) 鶴見緑地の大池付近で冬の野鳥観察をしました。 大阪のこんな...
学校でソラダス
せいわエコクラブ(大阪府) 5月19日大阪府下のソラダス2016の観測を 「学校でソラ...
ソラダス2016 測定結果速報
せいわエコクラブ(大阪府) 5月20日 観測したカプセルに 試薬を投与して 色の変化反...
ソラダス2016 大阪府下一斉NO2観測
せいわエコクラブ(大阪府) 大阪府下一斉に二酸化窒素 NO2の測定です 測定には「天谷...
ソラダス2016カプセルつくり
せいわエコクラブ(大阪府) 大阪府下一斉 二酸化窒素 NO2 の観測の カプセルつくり...
保存食 みそつくり
せいわエコクラブ(大阪府) 毎日飲んでる お味噌汁のお味噌を作りました。 難しそうで ...
しめ縄つくり
せいわエコクラブ(大阪府) お正月のしめ縄つくりです しめ縄の意味を学びます わらは...
環境フォーラムで発表
ふくはら子どもエコクラブ(埼玉県) 川越市の環境フォーラムでこれまでの活動成果を発表しました。...
こも開きと冬鳥観察会
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 善福寺自然かんさつ会の皆さんのご指導のもと、善福寺公園で行...
水戸ホーリーホックエコステーション
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸ホーリーホックの2017開幕戦に、逆川こどもエコクラブが...
スノーシューで山を登ろう
緑ヶ丘遊子児童館(北海道) 雪でおおわれた緑ヶ丘森林公園の遊歩道をスノーシューをはき散策...
天王寺蕪と田辺大根の収穫
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 天王寺蕪の花が咲きだしたので、種をとるように一部のものはその...
市長・教育長表彰式に参加しました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大阪市の市長・教育長表彰が行われ、全国大会の優勝や、全国規模...
エコってなんだろう?
岡山ハッケンジャー(岡山県) 低学年のメンバーが、段ボール素材を切ったりはったりして、「ぞ...
冬 生きもの達のサバイバル!
岡山ハッケンジャー(岡山県) 岡山県自然保護センターを散策しながら、冬の生きもの達のサバイ...
二つ池保護プロジェクトに参加させてもらったよ
横浜ハッケンジャー(神奈川県) 都会にありながら50種ものトンボの生息が確認されていると聞い...
さあ、料理を作ろう!手巻き寿司!
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 片瀬中学校の家庭科室で料理です。 お米をしかけて班で具材を何...
温暖化そして未来の地球
ゴーウィングス(愛知県) なごや環境大学の講座「お天気キャスターと学ぼう!災害から命を...
片瀬餅つき唄をおぼえよう&片瀬こま
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 探検隊恒例の活動です。「片瀬餅つき唄保存会」の方々といっしょ...
エコプロ2016で環境学習!
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 東京ビッグサイトで開催されているエコプロ2016の見学を通し...
プロに学ぶ、正しいヨットの乗り方!
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) さあ、みんなもヨットに乗って江の島の海に出発!魚になって、...
鎌倉-江の島 砂浜ハイキング!
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 江の島から鎌倉まで江ノ電の旅を楽しんで、鎌倉の若宮大路から由...
宿泊体験!公民館 de 探検隊
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 片瀬公民館に宿泊体験は、昨年に引き続き避難施設に宿泊すること...
片瀬地区防災訓練に参加しよう!
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 片瀬小学校で開催される片瀬地区総合防災訓練に参加です。地域の...
片瀬のセミの羽化&抜け殻調査(片瀬山公園)2016
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 片瀬少年少女探検隊恒例の片瀬のセミの抜け殻調査です。夏の夕方...
介助犬・聴導犬のことを知ろう!
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 介助犬のことを知ろう!ということで活動です。まずは、視覚障が...
江の島ウォークラリー!
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 片瀬少年少女探検隊の恒例企画の江の島の磯探検。昨年に続き今年...
川名清水谷戸 自然がいっぱい!2016
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) さあいよいよ待ちに待った探検だ! 川名清水谷戸に出発だ!身近...
第21期 探検隊!はじまり!はじまり!
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 片瀬少年少女探検隊 2016年度(第21期)の活動スタートで...
春みつけ
きさいち植物園こども探検部(大阪府) 2月は「春みつけ」探検部。春みつけにふさわしくポカポカといい...
第20期 修了式! Let`s ボウリング !
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 2015年の4月から始まった第20期の探険隊!いよいよ修了式...
アツアツのピザ作り!
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 今年は久しぶりに片瀬中学校の家庭科室で料理です。 生地からピ...
瀬田町漁協研修2 伝統漁法セタシジミ手かき漁体験
玉一アクアリウム(兵庫県) 瀬田町漁協の吉田さんの漁船に乗せてもらって、琵琶湖から瀬田川...
瀬田町漁協研修1 琵琶湖南湖の展望
玉一アクアリウム(兵庫県) 琵琶湖汽船のビアンカという船にのって、琵琶湖の南湖の景色を見...
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
壁新聞作り
グリーンキッズ(兵庫県) 2016年度の壁新聞作り。
野鳥観察
グリーンキッズ(兵庫県) 近くの仲ノ池緑地に行って、水鳥を見つけました。
ひっつきむしやっつけ大会
グリーンキッズ(兵庫県) タオルを使って、工夫してアレチヌスビトハギの種を取るように頑...