


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
登る‼ダンゴムシ
ひにゃむ~団(奈良県) 自宅でBBQをしているとダンゴムシが現れました。食べるのそっ...
しかけの引き上げと明石川中流~田中川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) きのうのしかけには、クサガメが2匹はいっていました、そのあと...
しかけの設置と明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) コイの切り身をエサにして、しかけのカゴを設置したあと、少しだ...
瀬田川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) シジミ漁体験のあと、KOBEこどもエコクラブからプレゼントし...
瀬田町漁協研修 伝統漁法セタシジミ手かき漁体験
玉一アクアリウム(兵庫県) 今回は瀬田町漁協の清水さんの漁船に乗せてもらって、瀬田川をこ...
ナマズの孵化
玉一アクアリウム(兵庫県) 4月25日に明石川でとってきたナマズのたまごを、26日からア...
田能のヒメボタル観察会①
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 尼崎市内で、田能地域にしか生息していないヒメボタルを観察しま...
ヤギといっしょに森つくり 春の探検
こどもエコクラブゆめもりキッズ(兵庫県) あまがさき環境オープンカレッジ活動の森の草刈り、下枝切りなど...
武田尾廃線ハイキングに挑戦!
こどもエコクラブゆめもりキッズ(兵庫県) JR武田尾駅から西宮名塩駅まで、自然観察をしながら廃線跡を歩...
夏のような日の探検
きさいち植物園こども探検部(大阪府) オタマジャクシからカエルになりたて?カエル見習い?がピョンピ...
みどりの自然観察会in日比谷公園
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 「国際生物多様性の日」記念として行われた、NACOT(自然観...
FRIENDS(長崎県)
自然体験教室「ダンゴムシと遊ぼう!」
たかつ幼稚園(千葉県) 講師:柴田佳秀 先生(科学ジャーナリスト・テレビ番組ディレク...
FRIENDS(長崎県)
桑の実採り&苺大福作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川河川敷にはえる桑の木で実を採って食べます。たくさん採れれ...
田植えとうね作り
ゴーウィングス(愛知県) 戸田川緑地公園の「田んぼの楽校(がっこう)」に参加しました。...
子ども防災デイキャンプ
ゴーウィングス(愛知県) 戸田川緑地で「子ども防災デイキャンプ」に参加しました。あいに...
一番茶の茶摘み
ゴーウィングス(愛知県) 西尾市観光協会の「一番茶茶摘み体験」に参加しました。抹茶とな...
コイとスジエビをサンドイッチにして試食
玉一アクアリウム(兵庫県) 25日に明石川でとったコイとスジエビをサンドイッチにして試食...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) まえの大雨で明石川が増水して、川の流れが変わったので、5月の...
武庫川づくりシンポジウム「健康な水循環社会と流域総合冶水~地球温暖化時代にむけて~」
玉一アクアリウム(兵庫県) シンポジウムでは、井戸知事さんと、前滋賀県知事の嘉田さんと、...
森林の手入れ
土竜クラブ(東京都) 1、管理用通路のハナウドを抜く ハナウドは、昆虫などが集ま...
潮干狩り
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 恒例となっている潮干狩り体験会を開催した。
花と虫の関係観察会
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 「生きものは独りでは生きられない」「花って何だろう?」「生き...
ナガミヒナゲシの調査
こどもエコけんきゅう会(栃木県) 近くのナガミヒナゲシの状況を調べに行きました。
美味しいエコ食
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸ホーリーホックのホームゲームでペットボトルの分別呼びかけ...
通信基地見学
こどもエコけんきゅう会(栃木県) 災害時などで活躍する通信機器などKDDI、auの通信基地を見...
花壇に緑のカーテン(フウセンカズラ)を植えました
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 今月はじめに種をまいたフウセンカズラが大きくなったので,ポッ...
緑のカーテンの種まきをしました
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 昨年度採取しておいたツルレイシ,フウセンカズラ,アサガオ,イ...
たんぽぽみっけ!
こどもエコけんきゅう会(栃木県) 今年から、日常でタンポポを見つけたら記録と報告する事にしまし...
野菜クズで堆肥作り 1
津田沼イオンチアーズクラブ(千葉県) 家庭から出る野菜クズと精米した時に出る糠で堆肥作りをしました...
クロベンケイガニを釣ろう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の汽水域で土の岸が残っている所には、クロベンケイガニがた...
第32回セタシジミ祭
玉一アクアリウム(兵庫県) セタシジミ祭の実行委員会代表の吉田さんにさそっていただいて、...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で調査をしました。17日の雨でまだ少し増水していて...
子どもの日♪♪古着と藤とエコ兜
ティンクルズ(愛知県) 古木の藤棚を観察しました そのあと30年前に製作された...
初夏♪水を求めるサイクリングwithくまもんタオル
ティンクルズ(愛知県) 恒例の季節をかんじるサイクリング 岡崎城をスタートし安...
明石川下流~河口調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川の下流から河口にかけてを調査しました。約1時間30分で...
明石川の「さくらえんてい」でお花見と調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流の「さくらえんてい」で、お花見と調査をしました。コ...
連凧をあげよう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川河川敷で連だこあげがおこなわれます。いつもお世話になっ...
平成29年度 科学部結成式
高岡市立中田中学校 科学部(富山県) 平成29年度 科学部結成式を行いました。 新入部員4名が入...
玉一アクアリウム水そうのメンテナンス
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校の玉一アクアリウム水そうの魚や貝たちが、元気にくらせるよ...
山菜取りと試食
玉一アクアリウム(兵庫県) 近くの里山に山菜をとりに行きました。ワラビやゼンマイやイタド...
明石川下流~伊川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川下流~伊川の調査は、1時間30分で、ボラの幼魚22匹、...
明石川中流~櫨谷川調査とツクシ採り
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流から櫨谷川の合流点をこえて、櫨谷川まで調査をしまし...
住吉川河口調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 住吉川の河口で調査をしました。40分間でチチブ8匹、ミミズハ...
心と体を動かそう!世界を身近に感じよう!世界のダンス体験教室
こどもエコ広場新宿(東京都) 2017年度初めての活動は「世界のダンス体験教室」(講師:N...
ミツバチの大切さ
ゴーウィングス(愛知県) あいち都市緑化フェアの「ミツバチ幸せガーデニング」に参加しま...
樹木のお医者さんのお話
ゴーウィングス(愛知県) あいち都市緑化フェアで「樹木医と歩く大高緑地」に参加しました...