


玉一アクアリウム (兵庫県)
明日は3年生の櫨谷川探検なので、明日の探検のときに引き上げる、しかけのカゴを4つ設置しました。エサには、においの強いブルーギルのあらを使いました。5~10分間ぐらいの櫨谷川調査で、オオクチバスの幼魚6匹、ナマズの幼魚3匹、コイの幼魚2匹、ハグロトンボの幼虫4匹、ヒメガムシの成虫1匹がとれました。オオクチバスは駆除をして食べるためにもちかえり、ほかはぜんぶリリースしました。ミナミヌマエビも100匹ぐらいとれてリリースしました。
今日は6時間だったので、学校がおわってから5時にあつまって櫨谷川でしかけのカゴを設置して、5時30分にはかいさんだったので、調査はしかけのらあい間や、しかけがおわってから5分ぐらいしかできなかったので、ざんねんでした。オオクチバスの幼魚がいたので、今度じっくりと櫨谷川の調査がしたいです。
5分~10分で調査したら、オオクチバスとナマズとエビとコイがとれて、すこしのあい間にこんなにとれてよかったです。しかけには、70cmのニホンウナギがはいっていました。
報告担当 AH(小6)



第17回いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸(2日目)
玉一アクアリウム(兵庫県)
第17回いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸(1日目)
玉一アクアリウム(兵庫県)
明石川エクスカーション
玉一アクアリウム(兵庫県)
「いい川・いい川づくり」の練習
玉一アクアリウム(兵庫県)