


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
ササゲの種で緑のカーテンを育てよう
清原ねいちゃーきっず(栃木県) 頂いたササゲの種がすくすくと生長しました。 ネットを張って...
矢上川生きもの調査に参加したよ
横浜ハッケンジャー(神奈川県) 矢上川で遊ぶ会主催の生きもの調査に参加した。 炎天下のなか...
小麦の脱稃
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 6月30日に脱穀した小麦を脱稃してもみ殻と小麦の粒にわけた...
さくらパーティ
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 毎年恒例のさくらパーティです。子どもたちと校庭の桜の下で自然...
保健環境センター公開日見学
こどもエコけんきゅう会(栃木県) 県の施設の保険環境センター公開デーの見学をしてきました。 ...
水生生物調査
こどもエコけんきゅう会(栃木県) 小山市主催で小山市のこどもエコクラブ合同で思川の水生生物の調...
親子食育講座 食の安全とエコクラブ
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 鶴田農園・齋藤千秋氏をお招きし、食の安全とエコクラブと題して...
オオサンショウウオ発見と昆虫採集
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室の昆虫採集の日でしたが、先生が昨日オオサンショウウオ...
水辺の学習会とホーリーホックエコステーション
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 茨城町の涸沼に流れる支流で環境学習が開催されました。小学生2...
昼休みのメダカ採り
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 8日ぶりに晴れたので、昼休みに子供が学校の池に集まりました。...
田植え体験
たちかわ・こどもエコクラブ7(東京都) 田植え体験
立川市環境フェア
たちかわ・こどもエコクラブ7(東京都) 立川市環境フェアに参加。環境かるた大会、読み芝居、水鉄砲など...
オリエンテーションと自然観察
たちかわ・こどもエコクラブ7(東京都) 平成29年度の第1回の活動日で、年間スケジュール説明の後、立...
仲間作り
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」(福岡県) 初めて会うどんぐりクラブの子同志でさまざまな遊びをしました。...
地球探検隊(東京都)
ササゲを植えました
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) プランター5つにこどもエコクラブ全国事務局から頂いたササゲを...
ほたる観察会
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) つるがしま里山サポートクラブの協力で池尻池近くの市民の森でほ...
川と森の生き物しらべ
自然探険コロボックルくらぶ(埼玉県) 綾瀬川に小型定置網を仕掛け、魚しらべをしました。その後、綾瀬...
観察水槽の立ち上げ
岡と大地を歩く会(茨城県) 4月ごろからメダカや水辺の生物を捕まえていました。捕まえた生...
水生昆虫を探しに
岡と大地を歩く会(茨城県) 「牛久自然観察の森」主催の「こども昆虫教室<水生昆虫を探しに...
田んぼのカエルのお話を聞きました
愛知県安城市立梨の里小学校(愛知県) 去る6月19日に、愛知教育大学の島田先生をお招きして、水田...
藻川で魚捕り&川流れ
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川に入って魚捕りをします。また、水質が改善されきれいになっ...
定例ごみ拾い、ミーティング
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 月1回の定例ごみ拾いを100分、主催イベント(地産地show...
ササゲのツルが伸びてきました
三条若葉幼稚園(新潟県) 休み明けに ササゲを見たらツルが長くなってきました。 そこ...
ささげの芽が出たよ
三条若葉幼稚園(新潟県) 「緑のカーテン」の栽培に足り組んでいますが、ようやく可愛い『...
「緑のカーテン」栽培スタート!
三条若葉幼稚園(新潟県) 涼しげな「緑のカーテン」を作り、心地よい夏を過ごそうと園児に...
下水道科学館の見学
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 大阪市の下水道科学館の見学に行きました。
涸沼ビオトーププロジェクト
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 涸沼は茨城県のほぼ中央部にある関東唯一の汽水の湖です。ここは...
ササゲ豆の状況
ボーイスカウト宇都宮第15団(栃木県) メンバーはエコクラブ交流会でみずほの自然の森公園に行っていま...
大峰山に登ろう
めっけこどもクラブ(新潟県) 日本で最も小さい櫛形山脈の一部の大峰山は、標高399.5m。...
こどもエコクラブ交流会
ボーイスカウト宇都宮第15団(栃木県) 宇都宮のエコクラブのメンバーが集まって、エコクラブの交流会を...
ササゲ豆の手入れと案山子作り
ボーイスカウト宇都宮第15団(栃木県) 芽が出てきたササゲ豆の手入れと、畑に立てる案山子を作りました...
魚釣り
ボーイスカウト宇都宮第15団(栃木県) 畑の手入れを頑張ったので、周辺の川で魚釣りをすることにしまし...
ササゲ豆のプランターと畑の手入れ
ボーイスカウト宇都宮第15団(栃木県) 今日はメンバーがそろったので、ササゲ豆のプランターと、畑の手...
ササゲ豆の種まき
ボーイスカウト宇都宮第15団(栃木県) エコクラブから頂いたササゲ豆を、プランターにまきました。
エコクラブ活動200回記念自然観察会
山崎山こどもエコクラブ(埼玉県) 第200回の山崎山こどもエコクラブの定例観察会として、さいた...
スポーツGOMI拾いin大井に参加
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 大井町駅まで開催されたスポーツGOMI拾いin大井2017に...
夜の海の生き物観察会
だいやエコクラブ(長崎県) 夜の海の生き物を観察する為に大村湾に行きました。 イシガニ...
地域アルゼンチンアリ調査(平林地区)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 5月26日に新北島地区のアリのモニタリング調査をしたけど、...
小麦(ゆめちから)の収穫
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 去年に種を植えた小麦の『ゆめちから』の収穫を行った。(ゆめ...
子ガマちゃん発見!
かなちょろエコクラブ(東京都) 夕方、玄関のドアを開けたとき、1cm程のガマちゃんをサポータ...
手作りもちもちパスタ
ゴーウィングス(愛知県) 愛知県野外教育センターの「家族でもちもちパスタつくり!」に参...
ビオトープ探検隊
そねっとエコクラブ(福岡県) 曽根東小学校の4年生です。わたしたちは、総合的な学習の時間に...
ささげの種を植えて~今まで
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) ささげの種を植えました。(5月16日) お水やりをして今ま...
花や夏野菜の種まき、苗植え
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) 各班で綿、千日紅の種まき、バジル、モロヘイヤ、キュウリ、ナス...
西児童館エコクラブ開講式
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) 登録メンバーが30人の大所帯となってしまったので、まず、5班...
畑をたがやした
レインボーキッズ(愛媛県) 草引きをして、畑を作りました。 ササゲの苗と、キュウリとカ...
海辺のいきもの観察
レインボーキッズ(愛媛県) 潮干狩り!?に行きました。おごを少し採って帰って、ゆでて食べ...