


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
南アルプスチロル学園親子宿泊自然観察会
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 山梨県南アルプスに行き、親子で一泊二日の自然体験を楽しんでき...
セミの羽化観察会
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 善福寺自然かんさつ会主催の「セミの羽化観察会」に参加してきま...
市川環境防災フェスタ
ななちゃんズ(千葉県) 市川環境防災フェスタでした。1年前から環境クラブで活動してい...
ハクビシン骨格標本
岩手県立黒沢尻北高等学校 自然科学部(岩手県) 昨年冬から行っていたハクビシンの解剖~骨格標本作りついに完成...
打ち水大作戦2017
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) あまがさき打ち水大作戦に参加しました。打ち水縁日では、竹で水...
夏の棚田で遊ぼう
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) 6月に田植えをした棚田で、草引きをしました。カエルやイモリ、...
藻川で魚捕り&川流れ
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) タモアミを持って、藻川での魚捕りを楽しみます。 ライフジャ...
大和川河口の水質の日変化
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の水質調査を午前・午後で班を分けてパックテストや機械を...
外来生物 アメリカナマズフィッシング
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 夏まつりの最後は、千波湖で、外来生物フィッシングを実施。昨年...
逆川夏まつり川の学校
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 毎年恒例の逆川夏まつりが開催されました。夏休み真っ盛りの日曜...
英宏の泉に野外教室が完成
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 英宏の泉に野外教室が出来ました。 間伐とあぜつくりを繰り返...
志貴野中学校自然科学部に合流し、「とやまの山岳環境整備ボランティア」に参加しました。
高岡市立中田中学校 科学部(富山県) 志貴野中学校自然科学部に合流し、中学生グループとして富山県主...
夏だ、滝へ谷川へ
上津探検隊(島根県) 毎年夏休みには谷川遊びをする上津探検隊。8月6日(日)午前1...
こども霞ヶ関見学デーへ行ってきたよ!!<環境省さん>
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 新年度に入り、「夏休みは遠出をする」と決めていました。遠くへ...
じゃがいもの収穫&簡単クッキング
かみひろや児童館 こどもエコクラブ(埼玉県) じゃがいもの収穫をした後、じゃがバターとポテトチップスを作っ...
水辺の生きものと水質調べ
山崎山こどもエコクラブ(埼玉県) 「水辺の生きものと水質調べ」と題して、自然観察会と埼玉県水環...
畑の環境整備とグリーンカーテン作り
かみひろや児童館 こどもエコクラブ(埼玉県) 草むしりや、追肥など畑の環境整備をした後、プランターにゴーヤ...
ササゲが大きくなったよ
三条若葉幼稚園(新潟県) 今月1日から始まった『夏期保育』で久しぶりに登園してきたとこ...
親子環境映画上映会
ななちゃんズ(千葉県) 市主催(地球温暖化防止推進協議会)の親子環境映画上映会に参加...
大和川の水質の日変化の調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 昨年度より干潮と大和川の水質の変化を調査しているため、朝9時...
ペットボトルロケット大会(新北島小学校)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 小学校で小学生とペットボトルロケットを作って飛ばす。 大和...
自然林でクラフト作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林の木陰で、自然林の木の枝や木の実などを使ってクラ...
ペットボトルロケット大会(平林小学校)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 近くの小学校でペットボトルロケットの作り方を小学生に教えたり...
牛乳パックで工作!
西の台こどもエコクラブ(大分県) 牛乳パックのリサイクルの勉強をし、その後、牛乳パック工作をし...
夏休みこども防災教室
西の台こどもエコクラブ(大分県) 多くの子どもたちに防災について、興味、知識を持ってもらいたい...
栽培した小麦からクッキーをつくろう
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 去年の秋から育てていた小麦が無事に収穫できたので、部員やOB...
アルコールロケット作り!
ななちゃんズ(千葉県) 宇宙少年団の定例集会に。アルコールロケット作りや、最近の宇宙...
河川基金研究成果発表会に参加しました!
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 東京大学で行われた河川基金研究成果発表会に参加しました。口頭...
日本赤十字のボランティアフェスティバル
ななちゃんズ(千葉県) マークイズでは、日本赤十字のボランティアフェスティバルに参加...
バードウォッチング&自然観察
ななちゃんズ(千葉県) 少し前の活動ですが、、子供とバードウォッチング&自然観察。娘...
三番瀬にて海の生き物を観察
ななちゃんズ(千葉県) 千葉県三番瀬(干潟)に行ってきました!干潟にもいろんな生き物...
環境工作
ななちゃんズ(千葉県) 家庭で出るゴミを活用して、工作をしました!あまりものでも活用...
市川市こども環境クラブ総会
ななちゃんズ(千葉県) 日曜日の午後は娘と、市川市こども環境クラブの総会に参加。活動...
傘ロケットを製作
ななちゃんズ(千葉県) 先日は宇宙少年団の定例会。今月のNASA・JAXAの動向(大...
クラブメンバーがウスバキトンボを追う
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 7月に開催された、千波湖環境学習会。千波湖周辺の昆虫観察にで...
トロピカルフルーツの試食と田中川釣り調査
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーの温室で実ったマンゴーとローズアップルの試食をした...
トロピカルフルーツの試食と平野町用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーの温室で育てているローズアップルとマンゴーの試食を...
セミ捕り&セミの抜け殻調べ
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川公園や自然林でセミ捕りをします。ニイニイゼミとアブラゼ...
ホーリーホックエコステーション
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 工作教室を終えた後は、ペットボトルの分別回収を促しますエコス...
ホーリーホックでエコ工作
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸ホーリーホックホーム試合でエコ工作教室とエコステーション...
浄水場見学
放課後等デイサービス なないろ(大分県) せんせーい、水道の水はどこから来るの? という 素朴な疑問...
食べ物の大切さを知ろう
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) 鶴ヶ島市保健センターの栄養士さんの協力で体を作る栄養素につい...
近所の用水路探索
ななちゃんズ(千葉県) 近所の用水路を探索。 近くにテナガエビやサワガニ、ヨシノボ...
つくば宇宙センター訪問!
ななちゃんズ(千葉県) つくば宇宙センターにて、宇宙少年団のつくば分団との交流会(o...
田植え体験
ななちゃんズ(千葉県) 今日は朝から 、熱中症に気を付けながら緑のみずがき隊の田植え...
ザリガニ釣り
ななちゃんズ(千葉県) 昨日はザリガニ釣りに行ってきました。最後に大きなザリガニが取...
かかし作り
ななちゃんズ(千葉県) 7月15日は娘とかかし作り!春に田植えをした田んぼを、この子...
ゲンジボタルの産卵装置
高岡市立中田中学校 科学部(富山県) ゲンジボタルの雄と雌を捕まえ、数匹ずつ産卵装置に入れました...