


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
ゲンジボタル幼虫の成長経過 2
高岡市立中田中学校 科学部(富山県) 地下水を流すのをやめ、餌をコモチカワツボ(外来種)に変えてか...
木の実で楽しもう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林で木の実さがしを楽しみ、エノキやムクノキ、マテバ...
久しぶりの芦田川淡水魚調査
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 長い間活動レポートを出さないできましたが、再開です。 ...
ザリガニ退治できず、みお筋づくりに励む
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 福山市内のスイゲンゼニタナゴ生息地にアメリカザリガニ大発生の...
花の植え
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) 年少組の子どもたちが近所の方に手伝ってもらいながら園庭のフェ...
貝の標本作り
ななちゃんズ(千葉県) 三番瀬で拾った貝の標本作成中。落ちている貝殻も種類がわかった...
藻川で魚釣り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 毎年恒例の魚釣りです。ミミズをエサにして、チチブやマハゼを釣...
ツタンカーメンの…
こどもエコクラブなばり(三重県) 古代エジプトの王ツタンカーメンの墓から発掘されたと言われてい...
大和川河口の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 朝に雨が降ったので、水質調査には不適だったが降水後の水質の変...
第17回逆川まつり
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 毎年恒例の逆川まつりが開催されました。今年で17回目となるこ...
姫リンゴ
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) サクランボだと思って鑑賞していたら、姫リンゴだと教えて頂いた...
しいたけ観察会
だいやエコクラブ(長崎県) 気温も下がり秋雨も降ったので、栽培している椎茸の成長を観察す...
グリーンカーテン朝顔
かしわエコレンジャー(埼玉県) 朝顔のグリーンカーテンでエコライフー3°と 色とりどりの朝...
セミの幼虫をさがそう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 台風で大きな木が何本も根元から倒れました。浮き上がった根元の...
西海橋秋のうず潮まつり 清掃&芋ほり体験
だいやエコクラブ(長崎県) 公園のゴミ拾いなどの美化活動を手伝うと芋掘り体験ができるイベ...
田能の田んぼにレンゲの種まき
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 田能に残る田んぼの風景を残したいと、大人の人達と一緒に田んぼ...
大根は手ごわい
ゴーウィングス(愛知県) 8月のおわりに種をまいた大根が大きくなった。収穫した
お米はすぐにできない
ゴーウィングス(愛知県) 戸田川緑地の「たんぼの楽校」で脱穀、籾摺り、精米までを行った...
市川市民祭りに参加
ななちゃんズ(千葉県) 宇宙少年団(yac)の一員として、市川市民祭りに参加しました。
鮎の産卵場所作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 国土交通省猪名川河川事務所と藻川漁業協同組合が中心になり、藻...
山で拾ったくりを使って和菓子作り
玉一アクアリウム(兵庫県) 10月9日の林崎疎水調査の時に、山で拾ってきたくりを使って和...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 台風21号で、また増水をしたので、少しおさまってから調査をし...
KOBEこどもエコクラブふぇすた~こうべ環境未来館で楽しく交流~
玉一アクアリウム(兵庫県) KOBEこどもエコクラブふぇすたに参加しました。タマネギの皮...
天然藍で描く~藍アートに挑戦~
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 徳島県立農林水産総合技術支援センター センターフェア201...
今シーズン最後のホーリー工作教室
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸ホーリーホックの公式試合、対 長崎戦で、今シーズン最後の...
完成後の千波湖市民ビオトープ
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 去る10月21日、台風が近づく中、こどもたち約100人が植え...
秋の森の散策と生物観察
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 水路の生物観察と森遊び
秋の収穫祭
まきのはら水辺の楽校(静岡県) サツマイモの収穫と秋の生物観察会
水生生物調査2地点の比較
しがkidsエコクラブ(滋賀県) 和邇川の水生生物の調査を和邇公園横とちょっと上流の龍華地区の...
フリマでリサイクル
しがkidsエコクラブ(滋賀県) 妹子まつりでフリーマーケットをしました。1時間ほど交代で売り...
通学路に花壇を作ろう-植え替え大作戦
しがkidsエコクラブ(滋賀県) 今年の春に通学路にある街路樹の下を花壇を作りました。今回は植...
自然体験学習 ハエ釣り教室に参加
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 「鴨川を愛してもらおうプロジェクト」の方からのお誘いを受け、...
ひめじ環境フェスティバルでエコ活動の発表をしました。
エコぼくちゃん(兵庫県) ひめじ環境フェスティバルでエコ活動の発表をしました。海でのゴ...
習志野市清掃工場とリサイクルプラザ見学
津田沼イオンチアーズクラブ(千葉県) 習志野市清掃工場とリサイクルプラザに行きました。 習志野市...
天王寺蕪
こどもエコクラブなばり(三重県) 天王寺蕪を収穫
落ち葉拾い・ゴミ拾い
エンゼルエコクラブ(青森県) 落ち葉遊びをしてから落ち葉拾いと園周辺のゴミ拾いをする。
お味噌を作ろう!
西の台こどもエコクラブ(大分県) みんなでお味噌を作りました。食育の先生のお話を聞いて、味噌つ...
十三夜
こどもエコクラブなばり(三重県) 豆名月で、落花生をほりました。
カメのお話 安城のカメたちと水辺の自然
愛知県安城市立梨の里小学校(愛知県) 11月1日(水)、愛知学泉大学教授・矢部隆先生をお招きして...
今年も、つるくびカボチャをしゅうかくしました。
こどもエコクラブなばり(三重県) 去年とった種から、苗をつくり育てました。
ニホンウナギ水そうの交換
玉一アクアリウム(兵庫県) びわこルールキッズ2017の副賞に滋賀県漁協連合会から水そう...
4年生明石川探検のしかけと明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) あしたは学校の私たち4年生の明石川探検があるので、アクアリウ...
4年生明石川探検下見と明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) あさってが4年生の明石川探検になったので、4年生の先生と明石...
ケビン棟宿泊訓練及び野外炊飯体験
だいやエコクラブ(長崎県) 「長崎県立佐世保青少年の天地」のケビン棟の宿泊訓練と炊飯場を...
ドラゴンフルーツの試食と山に自生するくりひろいと林崎疎水調査
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーの温室で育てているドラゴンフルーツの実が赤くなった...
明石川河口調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 海のすぐ近くの明石川河口は深くて川に入れないので、ライフジャ...
草木染めをしよう
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) ”Honda環境わごん”の協力により草木染めを行いました。椿...
ほーりーくんとエコランタン
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 東海村にある イオン東海店で ペットボトルを使った エコライ...