


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
生きた虫を触る!!
ひまわりキッズ(兵庫県) 佐用の昆虫館行って来ました! ここは、ボランティアさんで運...
工事中の川から生きた魚を救出
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室でホタル保護地の川が工事の為水がない状態になっている...
いちかわ産フェスにてエコ産業の取り組みを学ぶ
ななちゃんズ(千葉県) 千葉県現代産業科学館にて、市川の地域に根差した産業を行なって...
佐世保東消防署見学
だいやエコクラブ(長崎県) 佐世保東消防署で署内、救助、消防車見学、消防クイズ、放水体験...
親子環境施設バス見学会に参加
ななちゃんズ(千葉県) 本日は市川市地球温暖化対策推進協議会主催にて、埼玉県環境科学...
フウセンカズラの種とじゃがいもを収穫しよう!
西加瀬こども文化センター(神奈川県) 3月頃に植えたフウセンカズラの種が成長し、たくさん種が出来た...
日本一の米と梅干し交流
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 今年で3年目になる岩代小学校との食育交流です。1年目は和歌山...
涸沼川でハゼ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 逆川こどもエコクラブの同じ高校の1年生が、週末行われた学園祭...
Let's地産地show cooking! 本番
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 環境に良い「地産地消」を推進しようと始めたクッキングイベント...
校区ウオークラリー
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 児童32名、保護者33名、職員6名が参加した地域を歩くウオー...
夏休み図鑑作りゴール
玉一アクアリウム(兵庫県) 2017年改訂版の明石川魚類オリジナル図鑑が、やっと完成しま...
Let's地産地show cooking! リハーサル
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎年1回、エコ☆スタの主催で開催する「地産地消を推進するエコ...
自然林で楽しもう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林のヤブツバキなどの木の葉で木の葉笛、ネコジャラシ...
「伊万里のいきもの展」に行ってきました!
だいやエコクラブ(長崎県) 伊万里市歴史民俗資料館で行われた「伊万里のいきもの展」で学芸...
表面温度計で温度を測ってみよう
横浜ハッケンジャー(神奈川県) 児童遊園のイベントに参加した。 人工物(道路や車、手すりな...
シンポジウムの練習と夏休み壁新聞作りゴール
玉一アクアリウム(兵庫県) 壁新聞が、やっと完成しました。8月9日からみんなでずっとがん...
揖保川漁協研修3 アユの友釣り体験
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川漁協の方々に、伝統漁のアユの友釣り体験をさせていただき...
揖保川漁協研修2 アユのつかみどりと試食
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川漁協の人たちが揖保川にあみを張ってアユを放流してくれた...
揖保川漁協研修1 染川内川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川上流の染川内川で調査をしました。1時間でカワヨシノボリ...
お盆の連休の水そうの水かえ
玉一アクアリウム(兵庫県) 3連休のあと、お盆で休校日が2日間あって、8月11日から15...
目標達成!オオクチバスGET
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 秋晴れの中、逆川緑地で恒例のごみローラー&オオクチバスフィッ...
稲刈り体験!
ななちゃんズ(千葉県) 今回は隊員として参加している、緑のみずがき隊に参加。4月から...
夏の自然をさがしてみよう
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 春から夏にかけて、自分の生活をとおして体感できる自然のふりか...
アクアリウムイベント「川に行こうよ♪」の下見と明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 8月24日と25日におこなう「川に行こうよ♪」の下見をかねて...
夏休み壁新聞作りスタート
玉一アクアリウム(兵庫県) 図鑑作りが、あと表紙だけになったので、壁新聞作りもスタートし...
カブトガニ産卵観察会
だいやエコクラブ(長崎県) カブトガニを偶然発見し興味を持ち、カブトガニ関連の本を読んで...
藻川でアレチウリ駆除&魚捕り&川遊び
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) いつも活動している藻川の中園橋付近で、この夏水に入っての最後...
ニジマスつかみどり
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 地域の商工会の主催で登川でニジマス採りがありました。ルールは...
第34回宮代町民まつり
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 昨日に引き続き子どもたちが楽しめるようなイベントが盛りだくさ...
第34回宮代町民まつり1日目
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 宮代町民まつりは、町民がボランティアで実行委員となり、みんな...
猪名川水環境交流会で活動発表
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 国土交通省猪名川河川事務所主催の猪名川水環境交流会で、日常の...
エコクラブキャンプ
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) キャンプ二日目は、班ごとに別メニューで朝食、昼食づくりを行い...
エコクラブキャンプ
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 昨年に続き、エコクラブでキャンプを行いました。
ホーリーホックエコステーション
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸ホーリーホックの公式試合、名古屋グランパス戦で、エコステ...
「はるかさんのひまわり」の開花
玉一アクアリウム(兵庫県) 阪神淡路大震災で亡くなった小学6年生だったはるかさんの「はる...
びわこルールキッズ2017 琵琶湖外来魚駆除釣り2回目
玉一アクアリウム(兵庫県) 外来種を減らして、在来種がすみやすい琵琶湖にするために、2回...
図書館出前講座~絵本で自然や生き物について知ろう~
エコスマイル(兵庫県) 今回は、伊丹市立図書館「ことば蔵」から図書館職員の方に来てい...
風力発電の学習&水溶性紙飛行機作成
ななちゃんズ(千葉県) 今日は朝から三番瀬環境学習館にて、風力発電の勉強&工作、水溶...
育てたカイコで虹色の繭玉づくり
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 夏休みの自由研究で虹色の繭玉をつくるために,カイコを卵から育...
こんなに大きくなりました
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 2学期がスタートしました。1学期に植えたグリーンカーテンが2...
体験!お肉ができるまで~と畜場見学会~
だいやエコクラブ(長崎県) 「肉牛、肉豚の一生・牛が枝肉になるまで・安全なお肉とは・卸市...
黒陵祭
岩手県立黒沢尻北高等学校 自然科学部(岩手県) 学校の文化祭があり、ハクビシン、タヌキの骨格標本、解剖と制作...
野草を食べよう
あっそ児童館エコクラブ(和歌山県) 今年度初のエコクラブの活動を「防災教育チャレンジプラン①」と...
小佐世保川の水生生物調査
だいやエコクラブ(長崎県) 水生生物の調査をするにあたり、町の身近な川を調査してみようと...
かも入れ
三輪小 SAS(福岡県) 小さな可愛いカモを21羽入れました
みんなで田植え
三輪小 SAS(福岡県) みんなでワイワイ広い田んぼに稲を植えました。 これからの成...
水路でザリガニ釣り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 田能地域は、田畑が多く残っています。農業用水路には多くの生き...
霞ヶ浦環境科学センターなつまつり出展
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 毎年出展しています、霞ヶ浦環境科学センターのなつまつりに出展...