


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
ササゲの花が咲き、実がなりました!!
レインボーキッズ(愛媛県) 去年植えていたツルマメと、長さが桁違いに違います。どこまで長...
ササゲは順調に育ってます
レインボーキッズ(愛媛県) キュウリくらいの高さまで伸びました。とりあえず、小さな葉っぱ...
ササゲの種、申し込み一番!!
レインボーキッズ(愛媛県) ササゲの種、申し込み1番のりということで、張り切ってプランタ...
カブちゃん
チームあおい(福岡県) カブトムシが羽化しました。 これから1~2週間、体が固まる...
野菜収穫&とうもろこし種植え
エコファミリーS(長野県) 育った夏野菜(ズッキーニ、ナス、ピーマン)を収穫しました。 ...
大豆の種まき
エコファミリーS(長野県) 畑に、大豆の種をまきました。 指で穴をあけ、まきしました。
夏野菜の苗植え
エコファミリーS(長野県) 集団でお借りしている畑で、 夏野菜(ミニトマト、ナス、ズッ...
田植え&レタス収穫
エコファミリーS(長野県) 田植えのイベントに参加しました。 田んぼの中に裸足で入って...
ささげと農作物の移動
岩手県立黒沢尻北高等学校 自然科学部(岩手県) 生長した作物をメンバー宅から学校へ移動。 グリーンカーテン...
ささげ種まきと発芽
岩手県立黒沢尻北高等学校 自然科学部(岩手県) 6月9日ささげと朝顔の種をまく。 6月16日ささげが芽...
味の素 九州工場の環境への取り組み「バイオサイクルシステム」を勉強する為に工場見学へ行ってきました。
だいやエコクラブ(長崎県) 工場見学は「感じて納得!アミノ酸の不思議なチカラ」コースに参...
七夕の笹飾り作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林の笹で、七夕の笹飾りを作ります。 流しそうめん...
ホタルネットワークmito逆川
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタルネットワークmito逆川活動にご参加いただきまして、あ...
1日環境大学に参加してきたよ
わくわくエコクラブ(岡山県) 「西粟倉村における環境モデル都市事業」「3Rの必要性 私たち...
川釣り教室
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 川釣り教室
明石川中流調査とマダケのたけのこ採り
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流のいつもの場所で、30分間調査をして、コイの幼魚6...
田中川でカルガモの親子を発見
玉一アクアリウム(兵庫県) 田中川でカルガモの親子を発見しました。とてもかわいかったので...
染河内川調査とゲンジボタルの観賞
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川上流の染河内川で、約1時間調査をしました。ヨシノボリ8...
揖保川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川中流で調査をしました。約1時間で、カワヨシノボリ100...
津山圏域クリーンセンター見学
わくわくエコクラブ(岡山県) 津山圏域クリーンセンターに行き工場見学をしました。 当日、...
活動PR(進修館情報誌の取材)
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 宮代町コミュニティセンター進修館の事業で、「やりたいゾウ」と...
保健・環境フェア2017
またま自然の会(福岡県) 福岡県の保健環境研究所で開催された「保健・環境フェア2017...
どろんこ集会
そねっとエコクラブ(福岡県) 曽根干潟で、どろんこ集会を行いました。1年生から6年生までを...
4年生明石川探検のしかけと明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明日は、4年生の明石川探検なので、そのときにひき上げるしかけ...
苗の定植と5年生で勉強するミナミメダカの採集
玉一アクアリウム(兵庫県) 5月21日に種子をまいた「はるかさんのひまわり」と「宝石トウ...
神戸市と協働でアカミミガメの防除 3日目
玉一アクアリウム(兵庫県) 自然環境共生課の鈴木さんが来てくれたので、しかけを引き上げま...
神戸市と協働でアカミミガメの防除 2日目
玉一アクアリウム(兵庫県) 昨日設置したしかけを引き上げて、アカミミガメとクサガメを回収...
神戸市と協働でアカミミガメの防除 1日目
玉一アクアリウム(兵庫県) 神戸市自然環境共生課の方々と協働で、今年も3日間続けてアカミ...
3年生櫨谷川探索のしかけと櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明日は3年生の櫨谷川探検なので、明日の探検のときに引き上げる...
そねっと環境委員会によるエコポイント
そねっとエコクラブ(福岡県) わたしたちそねっと環境委員会は、毎週火曜日に資源を回収してい...
はっぴくまモン
ゴーウィングス(愛知県) 戸田川直地の「たんぼの楽校」の午後の部は、かかしづくり。僕の...
川でのレクチャー
ゴーウィングス(愛知県) 戸田川緑地の「たんぼの楽校」でした。まずは午前の部の報告。前...
ホタルガイドツアー
高岡市立中田中学校 科学部(富山県) 平成29年度のホタルガイドツアーを実施しました。参加くださっ...
農業体験
津田沼イオンチアーズクラブ(千葉県) 落花生の種まき、ナスの誘引作業、新聞紙でのエコバッグ作り、じ...
ジップロックで梅干し漬け
ゴーウィングス(愛知県) 先日の梅摘みの梅で梅干しを漬けてみることにしました。梅を洗っ...
クワの実の試食とトロピカルアプリコットの試食・ジャム作り
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーで野生に生えているクワの実を試食して、そのあと温室...
明石川上流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川上流で調査をしました。45分間でコイの幼魚20匹、オオ...
明石川源流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川の源流で1時間調査をしました。カワムツ20匹、ヨシノボ...
園田のまちの歴史と不思議発見
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 園田のまちを歩いて、まちの歴史を学びます。今ではみられないも...
ササゲの双葉がでてきました
エコスマイル(兵庫県) 緑のカーテンを育てよう!の企画で 現在ササゲを育てています...
地元のトマトを初収穫
エコスマイル(兵庫県) 地元でそだったトマトを収穫しにいきました。 赤く、手の...
ササゲの種まきをしよう
エコスマイル(兵庫県) こどもエコクラブでご紹介があった 「ササゲ」 エコス...
敦賀市ホタル観察会に出向きました
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 本年度の敦賀市ネットワーク共催 ホタル観察会へ2日間、お招き...
愛鳥モデル校の交流
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 6年生が修学旅行で佐渡に行きました。2年前から佐渡の行谷(ぎ...
第一上田小との合同遠足
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 第一上田小学校71名と当校67名で上田の学校林に行きました。...
ヒスイランの開花
きさいち植物園こども探検部(大阪府) 先月の探検部で2年ぶりに咲きそうという大きなアスパラガスみた...
学校野菜園の草抜きと大和川の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 学校野菜園の草抜きと技術室の準備と先生の手伝いをする予定だ...
大和川源流調査(滝畑四十八滝)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 毎年測定している大和川上流の石川で水質調査を行った。 今...